留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

博士課程で神経変性の研究留学,NIHへ!

長瀬 春奈(岐阜大学/ 名城大学付属高校)

...の開催、専門授業、研究室間の連携が活発、病院併設など、自分に必要なスキルが習得できる理想の場所だと考え、NIHへの留学を計画しました。 マウス脳から神経変性に関わる可能性がある生体分子を抽出し、解析し...

異文化理解で自分らしく生きやすい社会に

なっちゃん(筑紫女学園大学/ 佐賀清和高等学校)

...り、日本・地方である地元で外国人も日本人も生きやすく共生・共働・共学・共笑するにはどうすればよいか考えるようになりました。多文化共生とはどういうことなのか実際に生活して体験したいと思い、留学を決意しま...

タイのEV(電気自動車)普及を支えタイ!

まいもん(法政大学/ 長野県立中野西高等学校)

...安に対して悩んだり落ち込んだりしていても仕方がないので、日々の行動や周囲の方に相談してアクションを考えることで解決した。 これからのキャリア(まずは就職先の自動車メーカー)の中で、世界でEV普及に携わ...

機械学習で分子物性の解析を効率化

ヒロ(金沢大学/ 沼津工業高等専門学校)

...ての基礎理論から応用技術まで幅広い知識を身につけました.また,世界最先端の研究機関における研究者の考え方を間近で感じ・学びました. 機械学習と計算化学の融合分野における最先端研究は主に国外で進められて...

世界的大害虫ミバエ類の防除へのアプローチ

Hisa(滋賀県立大学大学院/ 光泉高等学校)

...代わりに近縁な別種のオスを利用することで、ミバエの被害を防ぐ新たな防除策が確立できるのではないかと考えた。そこで、ミカンコミバエ種群の多様性が最も高いインドネシアにおいて、ミバエ類の配偶の実態について...

スイスで建築とテクノロジーの融合を学ぶ!

野田 早紀子(東京大学大学院/ 東洋英和女学院高等部)

...授業やフィールドワーク、学生アシスタントとして活動でき、自分の今後の研究および設計活動の指針を深く考えることができた。 行動 留学中、ありとあらゆる事務手続きが嘘みたいにスムーズに行かなかった。日本か...

ランドスケープからまちづくりを考える留学

iiizumi(立教大学/ 拓殖大学第一高等学校)

iiizumi 拓殖大学第一高等学校 立教大学 観光学部観光学科 ランドスケープからまちづくりを考える留学 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 建築・土木・都市環...

美術と社会がもっと強くつながるために

Ayano Ito(お茶の水女子大学大学院/ 佼成学園女子高等学校)

...りました。実際に留学したい旨を両親に伝えた際は大反対されてしまいましたが、強い気持ちを形にしたいと考えトビタテに応募しました。 ケルンという街が持つ国籍や性、年齢への【寛容さ】こそが、この街に多くの芸...

太陽熱発電の熱効率向上を目指せ!

小泉 匠摩(独立行政法人 国立高等専門学校機構 八戸工業高等専門学校/ 独立行政法人 国立高等専門学校機構 八戸工業高等専門学校)

...ンの有効性の評価です.学問を教科書から学ぶのではなく実際に使用して身に着けるために,自ら実験条件を考えることを意識しました.最終的には,異なる温度の平板から生じる熱損失をエアカーテンによって抑えられる...

電車好きのアメリカ短期留学日記!

じゅんぺい( 国立大阪教育大学附属高等学校平野校舎)

...力を向上させています。  将来はグローバルに活躍できる、”AIに負けない”ような仕事に就きたいと考えています! トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」  2019/7/25-8/11の2週間...