留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

日本語教育の持続的マネジメント実践

ちえ(横浜国立大学大学院(学部:桜美林大学)/ 御殿場西高校)

...日本語夏期講習にインターンとして参加し、現地教員が持続的にプログラムを実施するにはどうしたら良いか考え、提案を行いました。 自分で授業を担当するだけでなく、他の先生方や日本人インターン生の授業見学や...

ドイツの地方大学で学ぶGIS分析

Ak(長岡技術科学大学大学院/ 香川高等専門学校)

...10個を並べ続け、意思疎通ができたときに心から感謝する精神力である。 日本のコミュ力と同じように考えていた私は、留学直後に誰にも話しかけることができなかった。今にして思えば本当にもったいないことをし...

中国・シンガポールでビジネス修行

Maki(東京大学/ 桜蔭高等学校)

...ることであったため、大学で専攻している国際政治に加え、経営とビジネスを中国・シンガポールで学ぼうと考えていた。 ECや電子決済、シェアリングエコノミーなど、生活を豊か・便利にするITサービスが生まれ普...

パタゴニア淡水魚のDerogenidae

Karin(滋賀県立大学/ 紫野高校)

...ゼンチン北西パタゴニアでも同様に、淡水魚に寄生するDerogenidae科吸虫はこれまで1種のみと考えられてきたが、分類学的に問題を抱えたままで、形態分類に疑問が残り、かつDNA情報は皆無であった。そ...

アフリカの重要穀物カウピーの研究

ゆっこ@ボツワナ(鳥取大学、鳥取大学大学院/ 名古屋大谷高等学校)

...高校生の頃、テレビを通じて知った貧困・飢餓の問題に衝撃を受けたことから、「食こそ生命の源である」と考え、農学の道に進みました。一方で、高校生の頃から漠然と「留学がしたい」という想いがあり、大学生に参加...

プログラミングLover、IT教育を学ぶ

Sae(津田塾大学/ 都立立川高校)

...あまりにも周りにIT系女子がいないから、こんなにプログラミング楽しいのに何か出来ることはないかなと考え始めたのと、日本のIT教育大丈夫?ってなったことが、留学の決め手になった。 ・スウェーデンの中でも...

フィンランドで教育を学ぶ!

わこ(神戸大学/ 石川県立金沢泉丘高等学校)

...についての授業も多くとることができ、教育についてだけでなく、文化、人権、多様性などについて、自分の考え方を見直すきっかけとなりました。その後、フィンランドの中学校にボランティアとして潜入させてもらい、...

模擬国連留学

あや( (非公開))

...る力が身につきました。 弱さを見つめる 自分の短所に気づき、できないならできないなりに何ができるか考える力。最初、明らかに周りと英語力の差があるにも関わらず、それを認めずに会話だけで意思疎通しようとし...

2カ国で学ぶデザイン

ありさ(千葉大学/ 群馬県立太田女子高等学校)

...ことによって、ヨーロッパの中でのデザインの違い、デザインのスタイルごとの長所と短所についてそれぞれ考える良い機会になった。 自分で判断して行動する 最初は、周りの学生が思ったことを何でも発言するとき、...

浜松を起業家の街に!シリコンバレー留学

よっしー(静岡大学/ 静岡市立高等学校)

...、多様性が新たな価値を生み出すのに必要であると気がつきました。留学によって様々な人と出会い、様々な考え方を学び私の考え方にも多様性が生まれる良い留学となりました。 将来起業をしたいと考えていた私にとっ...