留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:訪問 1件

ノルウェーで学んだ「ケア」の形

Hikaru(首都大学東京(現東京都立大学)/ 東京都立江北高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • サウスイースタン・ノルウェー大学、文化・宗教・社会学部、人権と多文化主義コース
  • ノルウェー
  • ドランメン
留学期間:
5か月
  • ノルウェー
  • ドランメン
  • オスロ
  • 北欧留学
  • 大学院
  • 交換留学
  • 半年
  • 人権
  • 多文化
  • 医療
  • 看護
  • 病院
  • 看護協会
  • 訪問
  • ボランティア
  • シェアハウス
  • 学生寮
  • 異文化交流

詳細を見る

キーワードの一致:389件

医療ボランティア in America

おとは( 立命館慶祥高等学校)

...ちとって本当に良い機会だと実感しました。 中学時代に2度の大きな怪我をした経験と休養中に養護学校に訪問させて頂いたことからリハビリの大切さを知り、将来は世界に通用する整形外科医を志しています。UCPで...

国際エンジニアになるための自分磨き

Nami(東北大学/ 仙台二華高校)

....”で1っカ月間のインターンシップをしました.休日には都市から離れた小さな集落や村の村長の家などを訪問するなどして,積極的に実地調査を行いました. 高1の時,東日本大震災復興プロジェクトの派遣学生に選...

セラピストとして自分の力を試す、学ぶ

吉見そよ香(京都大学/ 福知山成美高等学校)

...ピンではNPO所属の理学療法士として、病院のない集落へ足を運び障害をもつ子供たちの居る家庭を順番に訪問した。 ・ 学んできた知識と経験を伝え、特に障害を持つ子供を持つ母親への啓発活動も積極的に企画し...

キューバ医療とは何か

前島 拓矢(筑波大学/ 茨城県立水戸第一高等学校)

...ました。  コンスルトリオでは外来見学をしたり、つたないスペイン語で患者さんとお話ししてみたり、訪問診療へ同行したりしました。地域に住む人であれば誰でも診るので、赤ちゃんから年配の方までどんな人でも...

-32度でミュージアムエデュケーション!

Moe(多摩美術大学/ 田園調布学園高等部)

...画や英語ライティング、フィンランド語も履修。 2017/10, 11 ヘルシンキ大学付属中高を訪問。美術のクラスを見学。 2018/1~3 大学と並行しつつ、Finnish Science ...

100日間の豪州&米国・臨床実習

筒井絵里香(東邦大学/ 成蹊高校)

...に興味があったため、実際にはアレルギークリニックや食物アレルギーのワクチンを開発している研究所への訪問などをさせてもらった。 モナッシュ大学医学部の附属病院であるMonash Medical Cent...

イギリス、アイルランド詩での博士号取得

井上 和樹(東京大学大学院/ 神奈川県立鎌倉高等学校)

...論文の出版、学会運営の手伝い、ヨーク大学の英文学の授業の担当(予定)、貴重な資料のあるアーカイブの訪問。 生活 どこで生活をするにしてもそうですが、海外で生活する上でもやはり避けて通れないのが日常的な...

イギリス日本アメリカそれぞれの自閉症事情

カーズ(徳島大学/ 徳島市立高等学校)

...ができるのではないかと考えた。 研究を開始する前に実態をつかむことが必要だと感じ特別支援施設を主に訪問し、たくさんのASDの方と知り合うことができた。その過程でASDが単なるコミュニケーション障害では...

ITのメッカ、アメリカで無線通信を極める

けんと(九州大学大学院/ 東明館高等学校)

...できたと感じる。交渉力については、受け入れ先研究室をそれまでのコネがなかった状態から何度も諦めずに訪問することで、見つけた経験から身についたと考える。 決して諦めない 受け入れ先の研究室を探すのに大変...

ITの聖地にてプログラミングを学ぶ!

山中 建人(早稲田大学/ 栄光学園)

...upなどで勉強会やエンジニア交流会に参加したり、知り合った社員さんのエスコートによってIT企業への訪問をさせていただいたりといったこともした。 安易な考えかもしれませんが、情報工学を勉強していたのでそ...