留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:訪問 1件

ノルウェーで学んだ「ケア」の形

Hikaru(首都大学東京(現東京都立大学)/ 東京都立江北高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • サウスイースタン・ノルウェー大学、文化・宗教・社会学部、人権と多文化主義コース
  • ノルウェー
  • ドランメン
留学期間:
5か月
  • ノルウェー
  • ドランメン
  • オスロ
  • 北欧留学
  • 大学院
  • 交換留学
  • 半年
  • 人権
  • 多文化
  • 医療
  • 看護
  • 病院
  • 看護協会
  • 訪問
  • ボランティア
  • シェアハウス
  • 学生寮
  • 異文化交流

詳細を見る

キーワードの一致:395件

コーヒー生産国へ!コーヒー留学

Grace(岩手大学/ 昭和学院秀英高等学校)

...コミュニケーションをとるのに十分な語学力を身に付けることができました。同時にカフェやコーヒー農園を訪問してインタビューも実施し、コーヒー生産に関わる現地の人の話を聞きに行きました。さらに、コーヒー生産...

オイルパーム用センサの開発

カイコー(信州大学/ 愛知県立春日井高校)

...を実現のために活動的に行動しましたし、自分の研究分野の理解を深めるためにタイの研究チームの研究室も訪問させていただきました。結果として目的をもち、それに対して思いついたことをすぐに実行し行動する能力は...

日系企業のアフリカビジネスの実態を探る!

国境なき営業ウーマン!(法政大学/ 千葉県立佐倉高等学校)

... イギリス人のインターン1名と、現地スタッフ1名と共に、カンパラとウガンダの東部を中心に小売店を訪問した。 各小売店の規模は日本のコンビニの半分以下と非常に小さい。しかしながら、IT化が進む時代だ...

スポーツの力で障がい者により豊かな生活を

miyu(福島大学/ 神奈川県立川和高等学校)

...者スポーツ指導者養成制度について学ぶことを計画した。留学中は、その計画をもとに現地のスポーツクラブ訪問と障がい者スポーツ指導者養成講習会の参加を実行した。このように、私はドイツの障がい者スポーツに関わ...

女性エンジニアが働きやすい環境作り

青木怜佳(香川高等専門学校/ 香川高等専門学校)

...ーションがとりづらく仕事が大変だったこと、インターン先を見つけるために様々な会社に電話をしたり直接訪問したものの、分野の関係やカナダの法律がインターンに厳しいこともあり突き返されたり履歴書すら読んでも...

世界で活躍できる獣医師を目指した第一歩

さあや( 京都市立西京高等学校)

...物について学ぶ野外授業、デンバー自然保護区に関しての授業、バタフライ・パビリオンやデンバー動物園の訪問を体験した。このことから、英語力が向上し、自然についての知見を深められた。また、最終日には授業を通...

私を変えたスリランカでの4週間

大畠奈都子(広島大学/ 広島県立尾道東高等学校)

...、幼稚園に通い子どもたちと一緒に活動したり、公民館での英語教育、障害持つ子どもたちが暮らす施設への訪問や施設の壁の装飾などを行いました。また、実践活動として手作りの「はらぺこあおむし」のエプロンシアタ...

そうだ!留学だ!文理融合で迫る資源開発

chinami(法政大学/ 千葉県立薬園台高等学校)

...ような仕事に就きたいと思っています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ・日本企業の訪問、ロンドンのLME見学、ボランティア活動 ・サセックス大学で前半は主に語学力アップに努め、後半は...

トマトの実のなる仕組みの解明

高原優(筑波大学大学院/ 静岡県立三島北高等学校)

...月の研究留学。以前にもINRAの同じ研究室へ2度、合計4ヶ月の研究留学をしていたため今回が3度目の訪問でした。過去2度の訪問で実験を終えることができていなかったため、以前の続きを行いました。 この研...

dream trip

Kaya( 滋賀県立水口高等学校)

...ラム」 午前中:英語の授業 午後:ゴーカート、ピザパーティ、プレゼンテーション準備、サンタモニカ訪問、消防署・警察署訪問、ディズニーランド、ショッピング、ロサンゼルスフィルムスクール見学、LA散策、...