留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:訪問 1件

ノルウェーで学んだ「ケア」の形

Hikaru(首都大学東京(現東京都立大学)/ 東京都立江北高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • サウスイースタン・ノルウェー大学、文化・宗教・社会学部、人権と多文化主義コース
  • ノルウェー
  • ドランメン
留学期間:
5か月
  • ノルウェー
  • ドランメン
  • オスロ
  • 北欧留学
  • 大学院
  • 交換留学
  • 半年
  • 人権
  • 多文化
  • 医療
  • 看護
  • 病院
  • 看護協会
  • 訪問
  • ボランティア
  • シェアハウス
  • 学生寮
  • 異文化交流

詳細を見る

キーワードの一致:389件

私を変えたスリランカでの4週間

大畠奈都子(広島大学/ 広島県立尾道東高等学校)

...、幼稚園に通い子どもたちと一緒に活動したり、公民館での英語教育、障害持つ子どもたちが暮らす施設への訪問や施設の壁の装飾などを行いました。また、実践活動として手作りの「はらぺこあおむし」のエプロンシアタ...

そうだ!留学だ!文理融合で迫る資源開発

chinami(法政大学/ 千葉県立薬園台高等学校)

...ような仕事に就きたいと思っています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ・日本企業の訪問、ロンドンのLME見学、ボランティア活動 ・サセックス大学で前半は主に語学力アップに努め、後半は...

トマトの実のなる仕組みの解明

高原優(筑波大学大学院/ 静岡県立三島北高等学校)

...月の研究留学。以前にもINRAの同じ研究室へ2度、合計4ヶ月の研究留学をしていたため今回が3度目の訪問でした。過去2度の訪問で実験を終えることができていなかったため、以前の続きを行いました。 この研...

dream trip

Kaya( 滋賀県立水口高等学校)

...ラム」 午前中:英語の授業 午後:ゴーカート、ピザパーティ、プレゼンテーション準備、サンタモニカ訪問、消防署・警察署訪問、ディズニーランド、ショッピング、ロサンゼルスフィルムスクール見学、LA散策、...

大学の日本語教育学科でボランティア

ざき(熊本県立大学/ 熊本県立第二高校)

...語学学校でインドネシア語を勉強。 ③インドネシアの日本語教育事情について調査。11の大学・高校を訪問し、インタビュー。 ④インドネシアのイスラム文化を体験。 ⑤漢字の教材を学生と自主研究。 ブラ...

新興国での教育改善支援の第一歩を

しほんだ(横浜市立大学/ 愛知県立安城東高校)

...する力などを得ることができました。また、現地の学校に赴いたり、運営する学校に通う子供たちの家に家庭訪問に行くなどする中で、カンボジアの地方部の貧困と教育の深いつながりを知ることができた。 生活 治安・...

シリアの紛争を止めるために

はたやん/マーヘル(明治学院大学/ 茨城県水城高等学校)

...は、留学前はとても大雑把でした。シリア人支援団体サダーカとして、ヨルダン国内にいる、シリア人の家庭訪問を主軸として、ニーズ調査等を行うということでした。それらの結果をしかるべき機関(国連高等難民弁務官...

多文化共生を日本の学校にも!

ほななん(常磐大学/ 磐城桜が丘高等学校)

...入れ先とメールのやり取りはしていたが、はっきりとした「受け入れ許可」という返事がこないまま小学校に訪問。断られること覚悟だったが、なんとか受け入れを現地で許可してもらった。 ニュージーランドでは、良い...

インドネシアで日本の食と農について考える

さとちゃん(和歌山工業高等専門学校/ 和歌山工業高等専門学校)

...本の農業と食の安全性”をテーマに、インドネシアで生物学を学ぶため、留学をしてきました。留学先では、訪問先の大学で実験技術の取得や向上を目指し、現地学生の実験に参加していました。しかし、自分の留学計画に...

インドネシアにて環境保護教育と現地調査

Karin(早稲田大学/ 埼玉県立春日部女子高等学校)

...半 子供たちに環境保護教育活動をする。基礎知識から実践活動まで。現地の人々の意識調査や、現地団体の訪問なども行った。実際に教えた内容としては、ごみ問題、3R、森林消失、エネルギー、水問題などについて。...