留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:訪問 1件

ノルウェーで学んだ「ケア」の形

Hikaru(首都大学東京(現東京都立大学)/ 東京都立江北高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • サウスイースタン・ノルウェー大学、文化・宗教・社会学部、人権と多文化主義コース
  • ノルウェー
  • ドランメン
留学期間:
5か月
  • ノルウェー
  • ドランメン
  • オスロ
  • 北欧留学
  • 大学院
  • 交換留学
  • 半年
  • 人権
  • 多文化
  • 医療
  • 看護
  • 病院
  • 看護協会
  • 訪問
  • ボランティア
  • シェアハウス
  • 学生寮
  • 異文化交流

詳細を見る

キーワードの一致:395件

観光立国スペイン世界産業を調査する!

ガクト( 日南学園高等学校)

...求めるものを聞いたり、日本の印象を聞いたり魅力的な国を聞いたりしました。その他にも日本国総領事館を訪問し対談を行ったり、観光地の視察などを行ったりしました。 小さい頃から漠然と海外に興味があり、チャン...

動物愛護と若者の可能性inオーストラリア

N・Y( 国立大学法人奈良国立大学機構奈良女子大学附属中等教育学校)

...の可能性についての探究活動を行いました。内容としては、現地の動物愛護施設や動物園、ペットショップを訪問したり、アンケートや街頭インタビューを行った結果を、日本でも同様に動物愛護団体へのインタビューやア...

紛争の歴史及び解決への道筋

まっしー( 精道三川台高等学校)

...のヒントを得る これに対しての活動①専門家の方へのインタビュー          ②博物館への訪問          ③現地の方へのインタビュー(イギリスのことをどう思うか?)     結果 ...

未来に綺麗で生き物にとって安全な海を守る

ハル( 静岡県立焼津水産高等学校)

...いを全身で感じ、課題といいとこを探すことが出来た。また、飛行機の墜落訓練に参加したり、現地の学校を訪問し、現地の人と沢山触れ合うことができた。 ナマコの養殖場に行き、課題を教えてもらい、それをヒント...

海を守るヒーロー★への物語

ちさ( 愛媛県立松山東高等学校)

...諸外国の方とも関わりを持てた素敵な機会でした。 週末に、グレートバリアリーフ、ウミガメ保護施設を訪問、大学、キュランダなど環境保護にまつわる様々な場所を訪問し、見て、聞いて、体験してきました。 実...

ルワンダで起こせ私のKISEKI

HANA( )

...してもらったアンケートをスタッフに答えて頂き、ジェノサイドについては2箇所のジェノサイドの記念館を訪問したり、当事者の方にお話を伺ったりしました。 日本文化を伝える為に、スタッフに茶道を体験してもら...

翔け!Japanese !

藤平 佳子(横浜市立大学/ 神奈川県立厚木高等学校)

...ン先では、医療品・食品・化粧品を扱う企業の商品リサーチ、商品ラベル作成、顧客の対応、アメリカの病院訪問や世界最大規模の医療展示会参加などさまざまな経験をしました。 私は、異文化交流の中で、日本人が外国...

日本人建築家の足跡をヨーロッパで辿る

小倉 宏志郎(東京工業大学/ 浅野学園高等学校)

...雑誌、書籍などの出版物を確認、収集する文献調査、そして欧州各地で開催された展覧会の会場や主催機関を訪問して当時の文献を探索するアーカイブ調査、また当時の作品発表に関わった関係者へのインタビュー調査を行...

ペルー・アマゾン地域の先住民教育の調査

白木 香帆(広島大学大学院/ 愛知県立千種高等学校)

...究しています。修士論文作成のためにフィールドワークを行いました。現地では、先住民の通う小学校5校に訪問して、毎日授業の観察をしました。学校の教員にもインタビューをしました。結果、日本では入手できない資...

機内食の二次利用システムをを学びに行く!

Haruka( 公文国際学園高等部)

...用が一つの方法だと考え、世界で唯一機内食の二次利用に取り組んでいる食品回収団体OzHarvestを訪問。平日は現地の語学学校のIELTS対策コースで朝から夕方まで確かな英語力を身につけるために大学生や...