四国よ!世界の観光地域を目指せ!
青野 舞(長崎大学/ 愛媛県立今治北高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- アンジェ大学
- フランス
- アンジェ
- 留学期間:
- 10ヵ月
- フランス
- 長期
- 交換留学
- アンジェ
- 観光
- 四国
- 日本語
- ボランティア
- 88箇所巡り
- 日本代表
- 選択
- 覚悟
- 責任
詳細を見る
四国よ!世界の観光地域を目指せ!
詳細を見る
...いた。 インターンは一人で活動することも多いため、現地にいる間は常に気をはり、「何が起きても自己責任」という意識を持ち動いていた。夜間の行動を避ける、毎日同じ経路は通らないなど、基本的なことは徹底し...
...ったら大丈夫だろうと思っていた自分は意外と危険かもしれません。 現地では自分1人。何をしても自分の責任で、逆に考えれば自分しかできないことを自分で自由にやれるということです。そこから自分で考えて行動す...
...ア人とも知り合い、友好を築くことができました。履修した授業は全て最高評価を収め、交換留学生としての責任も果たしました。 行動、危機対処 行動力とは、自分の夢に向かってためらわず行動できることです。限ら...
...解質に関する問題についてコンサル(=相談)を受け、治療を行うのが任務でした。学生とはいえ与えられる責任は大きなもので、自分の判断が患者を救うという達成感と共に、もし失敗したら・・・という不安も常に付き...
...る教育のシステムをはじめ、様々な言語が飛び交っている光景を見ることができたのは新鮮でした。 自分の責任を果たす 海洋環境保護活動=海中の活動で、海中の活動は必ず危険を伴います。 私が参加したウミガメ...
...うな環境意識の高さが生まれるのか、がテーマになっていったと思います。逆に、環境意識が高い人、社会的責任が高い人、等にとってのSDGsの意義とは、という疑問が生まれました。 楽しむ 大変なこと、焦ること...
...行動主義ではなく、個人行動主義であり、実際に計画し行動に移さなければ何も始まらず、一つ一つの行動に責任を持たなければならない。これまでは消極的に物事に取り組んでいたが、実際に自分でアクションを起こすこ...
...いく方が多いかと思いますが、その時治療費の保障が無いものにすれば、保険料がかなり節約できます(自己責任でお願いします)。 ただし無料である代わりに、日本のように気軽に治療が受けられるわけではありませ...
...題や食料問題を読み解くスキルが付きました。 プロフェッショナル 提出期限や時間には勿論、課題の質に責任感を持って取組む癖が付きました。 留学先では、各ターム毎に、成績の決め手となるグループリサーチ課...