いろいろありすぎた5年間
山瀬加奈(明治大学/ Interlake High School)
- 留学テーマ・分野:
 - 高校進学・現地校入学
 
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
 - 
                    
- Highland Middle School, Interlake High School
 - アメリカ合衆国
 - ワシントン州
 
 
- 留学期間:
 - 4年10ヶ月
 
- アメリカ
 - シアトル
 - 高校進学
 - 現地校
 - 日本語補習学校
 - IB
 - AP
 - 海外転勤
 - ダンス
 - 5年
 
詳細を見る
                    
                  
いろいろありすぎた5年間
詳細を見る
                
              
...あっという間!一日一日を精一杯楽しんで、充実した留学にしたいです。 私は、5歳から10歳までの5年間を、父の仕事の関係で、アメリカのフロリダ州で過ごしました。帰国してから、ずっと「また海外に行って...
                
              
                
              
...に気づいたと話してくれ、日本人の中国に対する偏見をなくすきっかけを作ることができました。 小学校の5年間を中国大連で過ごした経験から、中国でもう1度学びたいとずっと思っていました。また、近年の中国の発...
                
              
...いアイデアや論理で、「戦争をなくす」ために一石を投じたい。まずは6か月間国連ボランティアに従事し、5年間で大学学部を卒業する。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 大学独自のもの サンクト...
                
              
...したりしながらプロの現場に触れた。 以前から日本の舞台作品やミュージカルを楽しんでていたが、2015年に初めてアメリカのカンパニーによる作品の東京公演を観た時にその協調性に長けた制作の質、ストーリィを...
                
              
...も有意義な時間を過ごせました。 生活 治安・安全 テロの恐怖と治安 私がフランスに行ったのは2015年10月でした。フランス、パリで発生したテロはその一か月後の11月です。私が住むナンシーはパリから遠...
                
              
...電の問題を含む世界のエネルギー問題を解決しなければならない。一方,シンガポールの電力業界では1995年に発送電分離,2001年に部分自由化が始まっている。また,他国と共同で研究し,発電所を建設している...
                
              
...「観光」で達成できる。地方で観光産業が成功している国を調べ英国バースに決定。英国観光産業は日本の15年先を歩んでいる。大企業が市場独占することはなく、多くの中小規模観光会社が存在し観光産業を担っている...
                
              
...考え直す、良い機会となりました。 大学に入ったばかりの頃は、留学は全く考えていませんでした。2015年のミラノ万博をテレビで見て、勢いで急遽ミラノへ旅立ったのが始まりでした。建物や文化、製品のデザイン...