留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:インターネット 1件

キーワードの一致:169件

地盤災害

中嶋(東京工業大学/ 神奈川県立横浜翠嵐高等学校)

...暮らし、小中高大も言い方は悪いが似たような趣味・境遇を持つような友人とばかり付き合ってきて、インターネットでは自分が知りたい情報ばかりがカスタマイズされて表示され、環境に強く規定されてきた。それを打破...

暗号でサイバー性犯罪をなくしたい!

R(お茶の水女子大学/ 女子学院高等学校)

...校、韓国性暴力相談所 韓国 ソウル 中期(6か月以内) 4か月 暗号によって保護された安全なインターネットを作ることで、サイバー性犯罪をなくしたいと考え、高麗大学校への交換留学と韓国性暴力相談所でのボ...

動物と自然の一番近くでボランティア!

ひよ( 県立新城高等学校)

...期(3か月以内) 20日間 様々な生き物が生息するアフリカ・ケニアならではの環境に身を置き、インターネットでは得られないリアルな現状を体験する。 また、環境保護のボランティアや、日本ではあまり経験で...

自己肯定感を爆上げさせる教育環境って?

すず( 石川県立金沢錦丘高等学校)

...っていて、驚きました。それと同時に日本とは違う教育の仕方に興味を持ち、一生に一度でいいから、インターネットを通してではなく、実際に現地に行って、海外の教育の仕方で学んで見たいと思い、留学を決意しました...

トロントの子どもの環境

りー( 大阪府立富田林高等学校)

...との繋がりを増やす! 私は、留学計画のひとつに現地でのボランティアを考えていました。しかし、インターネットで探してもだいたいは18歳以上しか受付をしておらず自分の条件に合うボランティア先を見つけること...

スペインから学ぶ観光産業と多様性

Coco( 中京大学附属中京高等学校)

...生と話すことによって世界の文化に興味を持ちました。 そして自分に自信がつき、留学を決意し、インターネットで見つけた『トビタテ』に応募しました。天気が良く、歴史的街並みが綺麗で、グローバル化が進んでい...

ドイツのまちで学ぶ、私のまちの未来

cocomi( 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎)

...校の小学校はなんと3年間で100人も生徒数が減少していました。どうすれば廃校を免れるだろうとインターネットで少子高齢化に取り組む地域について調べていたときに社会都市プログラムを知りました。もともとコロ...

リノベーションを学び空き家問題解決に貢献

後藤美弥( 不二聖心女子学院高等学校)

...いる都市を選ぶと良いと思います。例えば、夏休み期間中のバンクーバーは多くの日本人がいました。インターネットなどを活用して、日本人留学生の多い都市を調べてみるのも良いかもしれません。 実用的な英語力を身...

人とロボットが共存する社会へ!

工藤暦暉(宇部工業高等専門学校/ )

...は自信がありましたがより向上させることが出来ました。まず自分は何ができないのかを把握した上でインターネット等を活用しながら、その解決方法を自分で考え、計画を立てた後に、実際に行動に移しました。そうする...

動物愛護と若者の可能性inオーストラリア

N・Y( 国立大学法人奈良国立大学機構奈良女子大学附属中等教育学校)

...ているように感じました。オーストラリアでは主に動物をペットショップからではなく動物愛護施設やインターネットサイト上でブリーダーから飼うらしく、その事情を反映した結果だと思われます。  他にも、動物園...