留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:インターネット 1件

キーワードの一致:169件

10年後を見据えたインターン!

草間 暁(早稲田大学/ 早稲田大学高等学院)

...スを開発していく動きが始まっていることを知りました。そこで、私は今回の留学を通じて、基本的なインターネットサービスの開発技術・様々な産業を学ぶことを通じて、今後ITとのコラボ産業発達の可能性について考...

インタラクティブな文章で学習効果を上げる

コウ(奈良先端科学技術大学院大学/ 北京BISS国際学校)

...ます。海外の大学では日本と同様に求人募集のポスターがあちらこちらにあります。日本企業の求人をインターネットで見てもらった時にも感じると思いますが、実際に人事の方や現場の人と話すのとネットに書いてあるこ...

「暮らしの中の美」で日本を元気に!

Miyu Y(九州大学/ 福岡県立修猷館高等学校)

...ンティア先を見つけられなかったり、アポイントをとっても返信がなかったりと、やや苦労しました。インターネットや、ボランティアを斡旋している学内の事務所で調べました。最終的には、博物館でボランティアできま...

新潟と中国をつなぐ!

いとう(法政大学/ 新潟県立新潟高等学校)

...ル方法がわかった。語学学校では大学で学んだ翻訳とアンケート調査で分かったことを活用し、中国のインターネットやSNSを利用した中国国内にいる人への発信を実践できた。 今できることを柔軟に考え行動する 香...

世界一幸せな動物クアッカワラビー!

積 千夏( 東洋大学附属牛久高校)

...成できた。実際にロットネスト島に行き絶滅危惧種であるクアッカワラビーについて調査をしてきた。インターネットには載っていない数多くの問題点を知り、今、起こすべきアクションが分かった。 積極,行動 オース...

小学校における空腹ゼロの学び場作り

R(麗澤大学/ 埼玉県立松山高等学校)

...は英語があまり通じなかったこともあったので現地語の習得が必須でした。留学開始までの2カ月間はインターネットを使って勉強し、留学開始後も毎日のように語彙や文法をまとめて反復練習していました。3、4ヶ月は...

地域に根ざしたICT教育

さり(岩手大学/ 秋田県・秋田県立角館高等学校)

...いった、同じ小学校でも学校の環境が違ったところで活動してきました。共通点は、どの学校も学校のインターネット環境や、電子機器の設備が整っていて、授業のほとんどでICT機器を使っているところです。先生方は...

「違いを活かせる社会をさがしに」留学

りんりん(金沢星稜大学/ 野々市明倫高等学校)

...でもインターンシップ先の方と会話をする際は苦労することが多くありました。しかし、日本で文献やインターネットで調べた知識だけでなく現地の教育の実情を自分の目で見ることができたので得るものは多かったと感じ...

就活におけるグローバル人材の情報格差是正

ゆうな(就実大学/ 岡山県立和気閑谷高等学校)

...材と日系企業がマッチングするサイトを構築しました。 大学2年時にタイで行った就職支援活動を、インターネットを通じて世界中で行いたかったためです。タイには、日系企業に興味を持つ学生が多くいる一方で、①就...

リトアニアにおける日本ビジネスの開拓

いぶさん(国際教養大学/ 秋田県立秋田工業高校)

...ん。 日本を飛び出して一度海外に出てみるのは大事なことだとは思います。しかし、現代においてはインターネットで接続されてあらゆる情報に接続できる環境が整っている為、その学びが必ずしもそこでしか得られない...