舞台芸術の無限の可能性を追求した1年間
前澤珠理(お茶の水女子大学/ 埼玉県立 蕨高等学校)
- 留学テーマ・分野:
 - 専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)
 
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
 - 
                    
- Steps on Broadway
 - アメリカ合衆国
 - ニューヨーク
 
 
- 留学期間:
 - 12か月
 
- ダンス
 - ニューヨーク
 - タップダンス
 - ダンスセラピー
 - ミュージカル
 - 舞台芸術
 - アート
 - シェアハウス
 - フィールドワーク
 - オーディション
 - 1年留学
 
詳細を見る
                    
                  
舞台芸術の無限の可能性を追求した1年間
詳細を見る
                
              
...ができました。 バレエのコンクールでカナダ留学のスカラシップを得たものの、それはバレエ学校のオーディションを受ける形でした。バレエダンサーを目指す一方で医学にも興味があり、留学するなら自分の将来に役立...
                
              
...報を多角的に収集し、今後の映画制作のために見聞を広げることができました。 小学生の頃、映画のオーディションで映画出演した際に間近で映画撮影を見て、将来、映画監督になりたいと思いました。その後、日本でプ...
                
              
...本では受けられない充実のクラスを受け(面白いものだと即興ミュージカル、即興SF映画など…)、オーディション合格を経てショー出演も果たしました。即興にも関わらず、お金を払って観客が観にくる完成度を目の当...
                
              
...を乗り越えました。 ダンスの専門学校に通いながら、変化し、常に成長を求め進んでいきたいです。オーディションにもたくさん挑戦し、自分の道を自分で開いて行きます。人に影響を与え、音楽を通して、人に笑顔を、...
                
              
...の嬉しさはとても大きかったです。また、事前にお会いしてお話しし、レッスンを受けていたことで、オーディションでのメンタル面での支えにもなり、またその後なにかある時にも「あれだけ自力で動いたのだから今回も...
                
              
...、自分の居場所ができていました。留学テーマでもあるダンスを現地でもやっていましたが、ここでもオーディションに参加し、唯一の外国人として全英大会に出場することができました。勇気を持って興味あることには全...
                
              
...た。言葉の壁や悪質なホストファミリーに当たったこと、アジア人として生きるということやダンスのオーディション、永遠と続く課題とそれに見合わない評価など様々な場面でさらに大きく成長できたと感じます。 今回...
                
              
...、実際にミュージカルに参加し製作過程の記録をしました。結果として、日本と違い誰でも受けられるオーディションがいくつもある事、職業としてダンサーが成り立つ(給与や休暇も保証されている)事、子供の教育プロ...
                
              
...と思います。中学生でダンスを再開してから、ダンサーになりたいという夢を持つようになりました。オーディションは積極的に受けてきましたが、不合格の連続で諦めそうになることもありました。しかし、この留学で毎...
                
              
...。中でも、大好きなアーティストの所属するレコード会社にご縁があり遊びに行けたこと、イギリスのオーディション番組「X Factor」のシーズンファイナルを見に行けたことは貴重な体験だったと思います。 生...