留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:カリキュラム 1件

スコットランドの教育を学ぶ

T. ISHIDA(京都大学大学院/ 天白高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • The University of Glasgow, College of Social Science, School of Education (グラスゴー大学)
  • イギリス
  • グラスゴー
留学期間:
9ヶ月
  • 教育
  • 教育留学
  • 英国
  • イギリス
  • スコットランド
  • グラスゴー大学
  • カリキュラム
  • アセスメント

詳細を見る

キーワードの一致:59件

日本と海外事業の架け橋となる留学!

Satoshi(神戸大学/ 小倉高校)

...びたい、どんな人とでも協働できるタフさを身につけたいという思いから、企業とのプロジェクトを含むカリキュラムでよく知られているワシントン大学に留学することにしました。 2つの学習と活動を通して、学ぶこと...

アジア・アフリカの医療現場へ!

ぽん(杏林大学/ 東京賢治シュタイナー学校)

...く上で、専門性を高めるよりもっと根本的に大切だと感じるー人を診る力ーを養うため、2ヶ月(大学のカリキュラムが許す最大限の期間)の海外実習を計画するに至った。 ・具体的にしたこと ①フィリピンでは大...

米国で最高の研究と人々に出会った5ヶ月間

持田 千幸(山口大学/ 私立白百合学園高等学校)

...入学してすぐ、大学に半年近く留学できるプログラムがあるということを先輩から聞き、医学部の過密なカリキュラムの中でそのような期間があるとは思いもかけず、絶対に留学しようと心に決めました。中高時代帰国子女...

自分を変えたい!海外修士号への挑戦

鈴木 啓章(東京工業大学/ 静岡県立韮山高等学校)

...大学3年の終わりから1年間休学し、ワーキングホリデーを利用してカナダに留学しました。ただ大学のカリキュラムをこなすだけの自分が嫌になり、何かを変えたいと思い立ったのがきっかけでした。この選択は少しだけ...

シビックテックを海外で学ぶ!

大西翔太(北陸先端科学技術大学院大学/ 国立松江工業高等専門学校)

...ールドワークを行いました。  初めての海外留学であり、またインターンシップと社会調査というカリキュラムが無い活動を軸にした留学であったため思うように成果が出ず大変なことや孤独を感じることも多くあり...

糖尿病は遺伝子の異常による病気!?

谷川裕美(大阪大学、山口大学/ 三重県立津高等学校)

...、将来、糖尿病を専門とする臨床研究医になりたいと思っています。山口大学には自己開発コースというカリキュラムがあり、約半年間興味のある分野の研究に打ち込める期間が設けられています。医学部生の早い時期から...

学びの自己組織化!生体膜の研究

のん(大阪大学大学院/ 兵庫県立小野高等学校)

...ら,教育大国であるフィンランドの高等教育体制を学ぶことも目的としました。大学横断型の柔軟な教育カリキュラムでは,大学間の交流を盛んに支援する体制を体験しました。プライベートでは,日本食パーティーを企画...

-32度でミュージアムエデュケーション!

Moe(多摩美術大学/ 田園調布学園高等部)

...ージアムエデュケーションを専攻とし、大学の交換留学とトビタテに選んでいただいて、ユニークな教育カリキュラムやPISA学力テストでも有名なフィンランドに留学しました。 交換留学先の大学では、美術館・博物...

アート・社会・人を繋ぐ キュレーター 

伊藤ルイ(武蔵野美術大学/ 和光国際高校)

...専攻など幅広い分野で学ぶことが出来ます。学科は無く、生徒が教授のアトリエに所属する伝統的な教育カリキュラムが取られています。 半年間、2つの工房とアトリエに通い「表現と技術」に向き合い「ボザールには...

肥満大国アメリカにおける糖尿病最先端研究

高木季代(山口大学/ 和光高等学校)

...光に出かけていました。 単位・留年 単位互換 医学部から留学 医療系に限らず理系の学生は大学のカリキュラム上、休学・留年しなければ留学が難しいケースが多いと思います。しかし、医学部の中には3年次に研究...