留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:トビタテ生 1件

本場と日本のダンスを探究し、未来に繋げる

Hibiki( 開智望中等教育学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Millennium Dance Complex、Tmilly TV、Movement Lifestyle
  • アメリカ合衆国
  • ロサンゼルス
留学期間:
1ヵ月半
  • アメリカ
  • ロサンゼルス
  • 短期留学
  • ダンス
  • ダンス留学
  • ジャズダンス
  • コンテンポラリーダンス
  • 学生寮
  • トビタテ生
  • 高校留学
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:174件

ASEANのダイバーシティ雇用を日本で

かじもん(岡山大学/ 山口県立徳山高等学校)

...ングについて、日本の企業に提案書を提出. -事後研修でプレゼンテーションを行うことで、全国のトビタテ生や関係者に課題意識を発信. -大学,行政において勉強会を企画・運営し、ダイバーシティを考えるき...

新規材料開発に向けたアメリカでの研究体験

まる(明治大学大学院/ 神奈川県立座間高校)

...をする機会が増え、英語でのディスカッション能力が求められると考えたため、3つ目は研究室の先輩にトビタテ生がおり、先輩の話を通して研究留学に興味を持ったためでした。  材料開発の研究に関する実践活動、自...

タイでの食品科学実験

みんじ(新潟大学/ 石善学園 新潟第一高等学校)

...聞き、タイ独自の食品が多いことに驚いた。大学ではキャンパス内にあるインターナショナル寮で生活。トビタテ生とも会い、留学中に何度か集まりを開催し、たくさんのこと語り合った。 シンクロトロン施設では、...

移住から考える地域活性化

ざきおか(北海道大学/ 北海道札幌西高等学校)

... 今はトビタテを通じて繋がった、地方創生に携わっている方のお話や活動を見させてもらったり、他のトビタテ生の活動報告を読ませていただいています。 私が思い描く「移住から考える地域活性化」を実行すべく、...

未知なるインドで新規事業開拓

Toru(久留米大学/ 佐賀県立鳥栖高等学校)

...くためにはもっと環境下の厳しい場所に身をおいてもっと経験を積まなければならないと感じ、もう1年トビタテ生として留学することを決意しました。 人をマネージメントすることの難しさ、外国人がインドという未知...

世界一周農業調査留学

河島健太(愛知県立大学/ 岐阜県立岐阜北高等学校)

...あるからだ。 総合商社の面接では、帰国子女や留学経験者と多く出会う。ここで差別化を図れるのがトビタテ生だろう。自分がどんな思いで留学したのか?具体的に何を行ってきたのか?それらを踏まえてこれから何を...

おとぎの国フィンランドの幸福の秘密

三木 薫(お茶の水女子大学/ 神奈川県立横浜国際高校)

...訪」はかなりおすすめの方法です! 私の文章はもしかしたらかなりふわふわしていて、イメージする「トビタテ生!」とは違うかもしれません。みんながストレス耐性抜群!ってわけじゃないよ、と伝えたくてこんな形に...

コンピュータサイエンス

八島 拓也(東北大学/ 福島県立安積高等学校)

...学内の留学促進を行うため、研究と並行して行っている留学促進団体での活動を続けていきたい。また、トビタテ生として、学内だけでなく、東北エリア全体の学生の留学への意識を向上させたいと思っている。 トビタテ...

トップ研究グループで学んだ国際共同研究

うし(東京農工大学/ 国立東京工業大学附属科学技術高等学校)

...タテ留学マップ(http://tobitatemap.org)を開発しました。このサービスは、トビタテ生が世界中を飛び回っている様子を地球儀上に可視化します。 (注釈*)制限付き平均相互情報量に...

日本語ってなんだ!!!

ちづる(いわき明星大学/ 福島県立磐城高等学校)

...、損はないと思います。 自分の見識が広がることを保証します。 また、トビタテは事前研修で他のトビタテ生と自分の留学をブラッシュアップする機会があります。 自分が何をしたいのか、どんなことを為したい...