栃木県の魅力を海外へ!
ほのか(白鷗大学/ 栃木県立高根沢高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- 銘傳大学観光学科
- 台湾
- 留学期間:
- 10カ月
- 台湾留学
- 桃園
- 地域活性化
- 観光
- 交換留学
- 地域人材コース
- 文系
- アパート
- 長期留学
- 長期
- アンケート調査プレゼンテーション
- パンフレット
- 栃木
- 二言語
詳細を見る
栃木県の魅力を海外へ!
詳細を見る
...主的に動かない限り、したいことを成し遂げることはできません。周囲の人に聞いたり、案内所の掲示やパンフレットを見たりして情報を集めました。 また、多国籍な友達がたくさんできました。間違いを恐れず積極...
...を体験する中で知ることができた。 高校で1度留学をしてみたいと思っていた時に、学校でトビタテのパンフレットを見たのがきっかけでした。私はボランティア活動に興味があり、高校生になってからは毎月地域のボラ...
...マドリードで過ごしたので同じ地に何度も訪れることで毎日新たな発見がありました。 音声ガイドやパンフレットの言語の種類が豊富なこと、水道水が飲めること、ビルなどはほとんどなく、歴史的街並みが残されてい...
...ンにある博物館に行き、現地の歴史を学びました。加えて、ニュージーランドの温浴施設に見学に行き、パンフレットをもらったり現地の方の話を聞いたりしました。これらの事から、日本の温泉に海外に住む方々は何を求...
...た。事前学習で、高齢者は英語がわからない方も多いとの事だったので、現地のカタログ語の記載の説明パンフレットを作り持っていきました。これは大正解でした。高齢者は6人中2人しか英語を流暢に話すことができな...
...ら反対を受けたりした結果残ったことと、部活動や進路などさまざまな決定が親の言いなりだなと思い、パンフレットに独立心が強いと書かれていたハンガリーに行けば自分が変えられるのではないかと考えたので選びまし...
...ケート調査で課題点とスタッフの中国人に対する接客意識度を明らかにし、中国で解決策考案、帰国後にパンフレット配布という形でレクチャーをし、観光施設の課題改善に繋げた。 実際に観光施設で働いていた先輩から...
...め、ハワイ島にあるイミロア天文学センターにて日本人ボランティアスタッフとして来客の館内案内や、パンフレットやプラネタリウムなどのコンテンツの日本語訳の仕事を手伝った。センターが主催するイベントやキャン...
...の活用と手法のヒントを得ることができた -活動内容- 歴史博物館でのインターン 展示説明やパンフレットの和訳・英訳 次の企画展のための日本語資料を調査し、韓国語に翻訳 キャプション作成 展示...
...るDIY体験を取り入れ、会社全体を観光名所の一つにすることだ。2つ目は、大分県にある発酵食品のパンフレットを作成し、「発酵ツアー」を開催することだ。大分の地域食に発酵が根付いていることを観光客へ認知さ...