留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:プレゼン 1件

カリフォルニアの高校でミドリムシ研究発表

緑パーカーのミドリムシ( 都立戸山高校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Hill Top High School
  • アメリカ合衆国
  • サンディエゴ
留学期間:
17日
  • アメリカ
  • カリフォルニア
  • サンディエゴ
  • 短期留学
  • 夏休み
  • ミドリムシ
  • ユーグレナ
  • 研究発表
  • プレゼン
  • ホームステイ
  • 腹痛

詳細を見る

キーワードの一致:419件

放射線治療の最先端を学ぶ

しゅうへい(筑波大学/ 桐蔭学園高校)

...身体診察を実際の患者さんに行わせていただくことができた。そのほかにも基礎研究の発表やポスターでのプレゼンを見学させていただいたり、基礎研究の研究室を見学させていただくこともできた。 フロリダ大学陽子...

実践から建築にとって必要なモノを探る!

カノ(京都工芸繊維大学/ 金沢泉丘高校)

...クライアント(大聖堂の修復建設会社とボン市の都市政策部門の方々)を想定し行った。課題説明から最終プレゼンまで、顔が見える形でクライアントが存在し、彼らの策略や都市計画と建築をどうすり合わせるかを実践的...

アフリカの重要穀物カウピーの研究

ゆっこ@ボツワナ(鳥取大学、鳥取大学大学院/ 名古屋大谷高等学校)

...る研究を行い、実際に栽培を行うだけでなく遺伝子レベルでの解析に取り組みました。得られた研究結果はプレゼンテーションとポスターにまとめ、発表を行いました。 また、ボツワナは国土の大半をカラハリ砂漠で覆...

コミュニケーションの本質を学ぶ

ぱんだ(金沢大学/ 四ツ葉学園中等教育学校)

...けることを目指していました。大学では、語学留学ではなく、現地の学生と同じ授業に参加し、レポートやプレゼンテーションなどの課題をこなしていました。インターンシップも東南アジアの国で行う予定だったので、特...

北京大学で学ぶ国際関係学

emi(早稲田大学/ 都立立川国際中等教育学校)

...係の変化を実感することができた。 情報収集、行動、ポジティブシンキング 課題やレポートを書いたりプレゼンをする際に中国語、英語、日本語の様々な資料や検索サイトを用いて考察していく機会がたくさんあり、様...

デザインで人と人をつなぐ留学

NAKASHOW(千葉大学/ 沖縄県立八重山高等学校)

...、飼育員や経営者、来園客へのインタビューなども行い、最終的にケルン動物園の経営陣にサービス提案のプレゼンテーションを行った。後半のミラノ工科大学ではプロダクトデザインのプロジェクトに参加し、デザインと...

カラフルな都市ベルリンで文化事業を学ぶ

AT(早稲田大学/ 都立小石川高等学校)

...った。その他、『都市と文学』や『移民と映画』をテーマにしたゼミなどに参加。それぞれのゼミにおけるプレゼンや課題を行ったほかワークショップにて、ドイツ語で口頭発表も行う。その傍ら、実践活動として「ベルリ...

太陽光発電効率向上のための材料探索

ほっしー(東京工業大学大学院/ フェリス女学院高等学校)

...イザーのポスドクさんに相談したり,定期的に先生に進捗を報告したりしながら研究を進めた.成果は最終プレゼンとしてまとめて帰国前に先生とスーパーバイザーに発表した.得られた超分子化学の知見は修士論文研究に...

国際弁護士目指してアメリカで経済学!!

Aki(京都大学/ 大阪府立四條畷高等学校)

...を履修しました。グローバルコミュニケーションスキルに関しては、ディスカッションのクラスやグループプレゼンテーションがあるクラスに参加することで、アカデミックなコミュニケーションスキルを磨きました。また...

グアテマラで学ぶ文化資源マネジメント

小川雅洋(金沢大学大学院/ 岐阜県立岐阜高等学校)

...保存や博物館について)を学ぶことができた。 ・日本とは異なり、授業形態としてディスカッションやプレゼンテーションが多いため、アウトプットする力が多少なりとも伸びた。 ・同世代のクラスメイトや現地人...