カリフォルニアの高校でミドリムシ研究発表
緑パーカーのミドリムシ( 都立戸山高校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- Hill Top High School
- アメリカ合衆国
- サンディエゴ
- 留学期間:
- 17日
- アメリカ
- カリフォルニア
- サンディエゴ
- 短期留学
- 夏休み
- ミドリムシ
- ユーグレナ
- 研究発表
- プレゼン
- ホームステイ
- 腹痛
詳細を見る
カリフォルニアの高校でミドリムシ研究発表
詳細を見る
...今では、何事も「できるつもり」でやってみる、という希望力がついたと思います。 世界での東海地方のプレゼンスの低さ、東海地方からの留学生の少なさも感じたので、今は所属大学の留学促進、ゆくゆくは東海地方全...
...-Englishコースで言語学・フィリピンの歴史・タガログ語の授業を受講。クラスで日本についてのプレゼンテーションとディスカッションを行う。週末はNGOで日本人向けのスタディーツアのガイドサポートを行...
...カッションを重ね、当初計画していた以上に知識や技術を高めることができたと感じています。 論文、プレゼンテーション共に、ラボミーティングで発表し、他の研究者から様々なアドバイスをいただき、これからの研...
...いる高校では学べない専門的な授業を中心に学習しました。特に平和学の授業では、原爆と平和についてのプレゼンテーションを行い、私自身、日本の悲しい歴史を再認識し、平和への想いを深めることができました。さら...
...り、過去のセミナーを真似て書き起こしたりして文章を組んで何とか形にし、最終的には1時間弱の英語のプレゼンをやり遂げました。 ミシガン大学のあるAnn Arborは優秀な学生が多くいて治安も良く、大...
...留学をすることを決意した。 母語でない英語で授業を受けること、自分がマイノリティという状況の中でプレゼンをしたり、ボランティアをすること、アメリカ人の一般の家庭にホームステイすること、自分と共通の言語...
...、グローバルに行動することを重視されていた。オーナーのパワフルでオープンな人柄と、情熱的で長けたプレゼン力も人々惹きつける要素だと思った。農家民宿の学びの軸においていた「味覚のレッスン」だが子供たちに...
...の性能向上を目的として、電極作製から加工実験、性能評価までを行い、最終的には研究所内で成果報告のプレゼンテーションを実施しました。 今回の留学のきっかけは、一年前にアルゴンヌ国立研究所にインターンシッ...
...して企業見学をさせてもらいました。合計8単位の修得し、日本語のTAでも授業で大学や日本についてのプレゼンテーションや俳句の紹介などをしました。台湾の野球についても実際に野球部の練習に参加させてもらい日...