素直な子供
Misaffiy(みさッフィー)( 佐久長聖高校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- マーセッド大学
- アメリカ合衆国
- マーセド
- 留学期間:
- 1ヶ月
- アメリカ
- カリフォルニア
- コミュカレ
- 児童虐待
- コミュニティ
- 1ヶ月
- ホストマザー
- 2021年以降の留学
- 2023年の留学
詳細を見る
素直な子供
詳細を見る
...多く会話していて、基礎となる意思疎通を意識することで、会話力を上げることができたと思う。一緒にホストマザーに英語を教えてもらうこともあった。もう一人イタリアからの留学生もおり、同じ留学生として支え合い...
...間、英語を教えてくださる教師の方のお家でホームステイをしながら英語の勉強をしました。勉強後は、ホストマザーが観光地に連れていってくださったり、自分で出かけたりしてリサイクルや街づくりの工夫を探しました...
...か月以内) ₁か月 トロントで語学学校に通いながら、語学学校でのクラスメイトやホームステイ先のホストマザーに結婚に対するアンケート調査を行うことで、その人たちの理想の結婚はどのようなものなのか調査しま...
...ことは留学前からの目標だったので達成できてよかったです。 この期間はホームステイをしていて、ホストマザーは娘が一人増えたと言ってとても可愛がってくれました。ホストの親戚が家に遊びに来たり、一緒に観光...
...していたが、思いを伝えられず悔しい思いも何度も経験しました。しかし、クラスメイトや学校の先生、ホストマザーなどとの関わりで、留学前よりも英語力を向上することができました。 その後の6ヶ月間はアメリカ...
...ではスイス人や韓国人など他国の人が多かったので異文化交流としてはとても良い場だったと思います。ホストマザーはアメリカ人だったのでよくテレビを見ながら多くのことについて議論することもありました。またイン...
...るよう工夫しました。また毎日家に帰ってきたらすぐに日記を書いて一日を振り返っていました。そしてホストマザーが帰ってきたら、その日の出来事を報告するようにしていました。この方法はいろいろな日常表現が覚え...
...を喋ることができないので、ある程度のイタリア語の会話力を身につけられなければなりませんでした。ホストマザーとなるべく話すようにして、その日あったことや今日食べたもの、天気のことなどどうでもいいことでも...
...していました。午後は語学学校にて3時間の授業があり、そのあとはフリータイムとしてルームメイトやホストマザーと過ごすか公園でスポーツをしていました。授業ではペアワークが中心だったので外国人の子の隣に座る...