留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:世界 1件

SFの世界を実現させろ!夢の場所での挑戦

福田智啓( 京都市立西京高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • スタンフォード大学STEAMサマーキャンプ&インターンシップ体験
  • アメリカ合衆国
  • シリコンバレー
留学期間:
約一ヶ月
  • 北米
  • アメリカ合衆国
  • アメリカ
  • カルフォルニア州
  • 三ヶ月以内
  • 短期留学
  • 高校生
  • 起業
  • 企業
  • 企業訪問
  • テクノロジー
  • スタンフォード
  • 学生寮
  • ホームステイ
  • シリコンバレー
  • ベイエリア
  • STEAM
  • 先端技術
  • 工学
  • IT
  • インターン体験
  • サマーキャンプ
  • 人脈
  • 人脈作り
  • イベント
  • 初海外
  • トビタテ
  • 探究留学
  • 挑戦好き
  • 世界
  • トビタテ!留学JAPAN
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1391件

養鶏場でウガンダ孤児院を自立に導く挑戦!

ゆり(津田塾大学/ 新潟県立新潟商業高等学校)

...ウガンダ」「ウガンダスタイルや」などと声に出してポジティブに言うようになると、 今まで見えていた世界がガラッと変わりました。面白いことで溢れていてわくわくするのです。 養鶏場をこれからどうしよう...

生物学(動物発生)の研究インターンシップ

Yu IEDA(東海国立大学機構名古屋大学大学院/ 兵庫県立北摂三田高等学校)

...(6か月以内) 6か月 発生生物学のフロントランナーであるJérôme Gros先生率いる研究室で世界最先端の発生生物学の実験手技を学ぶとともにより知識を深める。 現在の日本では実現不可能(おそらく他...

日本と移民をつなぐ架け橋に

はるお(東北大学/ 宮城県仙台第二高等学校)

...じこもるのではなく、とにかく手を動かしてみる。それがトビタテで学んだ一番の武器だと感じています。 世界に出てみることほど、自分の力を試すのに適した環境はないと思います。そして、そこで得た知識と自信は一...

スウェーデンのワークライフバランスを学ぶ

MIA(名古屋大学/ 愛知県立明和高等学校)

...そのおかげで自分のコンフォートゾーンを広げることができました。 普段は大学の寮に住んでおり、世界各国からの留学生12人でキッチンをシェアするインターナショナルな環境で暮らしていました。 帰国後の...

バルセロナで都市と建築デザインを学ぶ

嶋田康志(東京工業大学/ 福岡県立筑紫高校)

...は受講できない建築とプログラミング、建築写真といった建築デザインの構築方法を多様な視点から学んだ。世界で活躍している建築家や教授との議論は刺激的。また、図面では、得ることが出来ない空間を実際に生活し、...

航空渋滞撲滅!大作戦

関根將弘(東京理科大学・東京理科大学大学院/ 国立東京工業大学附属科学技術高等学校)

...から大学院修士課程にかけて取り組んでいる航空機の渋滞をなくすというものでした。日本だと羽田空港など世界にはハブ空港と呼ばれるたくさんの航空機が集まってよく混雑する空港が必ずあります。この混雑を遠方で時...

スコットランドの教育を学ぶ

T. ISHIDA(京都大学大学院/ 天白高校)

...ものを抱いていた。自分の理想とする教師にはそれではなれないというような理由もあれば、もっといろんな世界を見たい、という漠然とした思いもあった。そんな中、大学2年の春から留学に向けてのちょっとした準備を...

アイスランドでの実践的な地震工学研究留学

ヨシオ(名古屋工業大学/ 鈴鹿中等教育学校)

...方面で研究所が取り組んでいる活動に関わることができました。 将来のキャリアプランの初期段階として、世界中どこでも活躍できる建築・土木構造のエンジニアになろうと考えていました。地震は世界中で毎年頻発し被...

NZで地震工学を学ぶ

たけだ(京都大学大学院/ 東京都私立開成高等学校)

...発表および議論を行いました。 地震に対して強い建物を考える、構造設計者という仕事に興味があります。世界で活躍するためには2つの点で今より成長しなければいけません。1つ目はコミュニケーション能力的な成長...

ハラル化粧品から見たエジプトの女性たち!

馬場良美(創価大学/ 山口県立華陵高等学校)

...、より深く現地の女性の生き方を学ぶことができた。 留学を決意した経緯は、大学生活で自分の表現する「世界」を広げたいと思い、留学に挑戦することにした。また、エジプトに行った理由は、大学でジェンダー学を専...