留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:中学校 1件

インクルーシブ保育 in フィンランド

めい( 静岡県立静岡東高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・保育視察
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オウル市教育文化サービス ケロンパイヴァコティ
  • フィンランド
  • オウル
留学期間:
約2週間
  • インクルーシブ保育
  • 子ども
  • 子育て支援
  • 多様性
  • 多文化共生
  • 障がい
  • LGBTQ+
  • LGBT
  • ジェンダー
  • 教育
  • 保育研修
  • 保育園
  • 幼稚園
  • 学校
  • 中学校
  • 高校
  • 特別支援学校
  • 大自然
  • 福祉
  • 幸福度
  • 高3で留学
  • 大学受験
  • 総合型選抜
  • 自己推薦入試
  • 2週間
  • 3週間
  • 夏休み
  • フィンランド
  • オウル
  • ヨーロッパ
  • 英検2級落ちた英語力
  • ノリ
  • 勢い
  • ホームステイ
  • ホストマザー日本人
  • 初海外
  • 初一人飛行機
  • バスケ部
  • リトルマーメイド
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:68件

「外国語を学ぶ価値」の再考と探求

ひがぽん(筑波大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)

...化・社会に関してやや専門的な授業を行いました。 3では,小学校3~9年生(日本の小学校3年生~中学校3年生に相当)を対象に,日本語・日本文化のワークショップを実施しました。 住まい探し 学生寮 ルー...

東南アジアと日本の架け橋に!

Saku(広島文教大学/ 福山暁の星女子高校)

...イベントの広報活動とポスター作成・日本パンフレット作成(お金の価値についてや電車の乗り方など)・中学校訪問・文化交流イベントの開催など。事務所に併設した子供達用の図書館の看板や壁のペイントを担当。NG...

アメリカと日本では何が違うのか

ななか( 北海道滝川西高等学校)

...だと気付きました。他にも、英語やスペイン語、ラテン語の授業や、世界史の授業を受けたり、市内にある中学校に行き英語の授業に参加させていただきました。どの授業でも共通していたことは、生徒一人一人が授業を積...

多民族国家で考える、多文化社会の教育

上野 陽香(金沢大学/ 石川県立金沢泉丘高校)

...だと学んだ。 留学先探し ボランティア 予定していたボランティアが行えない! もともとアメリカの中学校で行うものと企画していたボランティア活動。エージェントとの話の食い違いや学期期間の関係で行えないこ...

パリから次世代へ向けた住まい像を構想

むむ(早稲田大学大学院/ 成城学園中学校高等学校)

むむ 成城学園中学校高等学校 早稲田大学大学院 創造理工学研究科建築学専攻 パリから次世代へ向けた住まい像を構想 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) L'Ec...

いろいろありすぎた5年間

山瀬加奈(明治大学/ Interlake High School)

...ke High School アメリカ合衆国 ワシントン州 長期(6か月以上) 4年10ヶ月 【中学校】 中3に編入し、1年間通い、卒業しました。 ESL(English as a Second ...

世界トップの環境でAI、顔認識技術を研究

松岡 佑磨(法政大学/ 近畿大学附属広島高等学校・中学校 福山校)

松岡 佑磨 近畿大学附属広島高等学校・中学校 福山校 法政大学 理工学部 応用情報工学科 ソフトバンク株式会社(19年度入社予定) 世界トップの環境でAI、顔認識技術を研究 大学院生:交換・研究留学(...

心が成長した2週間

ARISA( 東京都立立川国際中等教育学校)

...、本当に大丈夫なのかという気持ちは当然あると思います。もちろんある程度の単語力は必要です。でも、中学校3年間で習う単語の意味さえ分かれば、たいていの会話の意味は理解ができるはずです。大切なのは単語力で...

「自分を好きになれる教育」のヒント探し

Asako(山形大学/ 山形県立新庄北高等学校)

...し】 ①フィリピン:NGOでインターンシップ ②デンマーク:保育園インターンシップ・幼稚園~中学校視察 ③オランダ:イエナプランスクールでのインターンシップ 自己肯定感に焦点を当てつつ、それぞ...

自分改革,アメリカでの医療ボランティア

みずは( 東洋大学付属牛久高等学校)

...を上げることと英語に耳を慣らしておくことです。 どんな目的にしろ、自分の留学で必要となる単語や中学校レベルの語彙力は身に付けていたほうが正しく英語で会話できなくてもある程度の自分の言いたいことを相手...