留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:主体的 1件

再エネで繋ぐ!~イベロアメリカと日本

和田隆克(ベネ)(東京大学/ 私立灘高等学校)

留学テーマ・分野:
その他のテーマ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • メキシコ国立自治大学(UNAM)・工学部
  • メキシコ
  • メキシコシティ
留学期間:
3か月
  • メキシコ
  • メキシコシティ
  • 研究
  • 語学留学
  • 3か月
  • 再生可能エネルギー
  • 環境
  • イベロアメリカ
  • ラテンアメリカ
  • 中南米
  • サルサ
  • ラテンダンス
  • コンフォートゾーンから飛び出す
  • 挑戦
  • 主体的
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに

詳細を見る

キーワードの一致:93件

オーストラリアで着地型観光を学ぶ

s(熊本大学/ 熊本県立済々黌高等学校)

...ら行動に起こすことで、現状を変えることができると学びました。 現地では思いもよらない困難やトラブルが起こることもありますが、そこで自分が主体的に何ができるのか、考えて行動に移すことが大事だと思います。

周りの人に恵まれた1年間の研究留学

Sy(京都工芸繊維大学大学院/ 私立 京都成章高等学校)

...実験光学系の構築、実証実験、実験結果の解析など、留学先のスタッフの方々のアドバイスをもらいながら主体的に行った。その結果、提案法の有効性の実証に成功し、世界初となる研究成果を出すことができた。 人生で...

極寒の地で社会インフラの維持管理を学ぶ

かいむ(国立長岡工業高等専門学校/ 国立長岡工業高等専門学校)

...様々な壁があります。これらをこなしたり、現地での交流を目的としたイベントを主催するなどの経験から主体的に行動する力を身につけることができたと思います。 今回の留学を通じて、海外での生活は多様な価値観に...

グローバル人材になるためのヨーロッパ留学

じま(東京大学大学院/ 駒場東邦高等学校)

...た。ドクターの学生と協力しながら、時には別の研究室の学生とも協力しながら、逐一計画を修正しながら主体的に研究を進め、期限までに期待通りの結果を出すことができた。 帰国後の進路 就職(企業) 就活に対し...

美術と社会がもっと強くつながるために

Ayano Ito(お茶の水女子大学大学院/ 佼成学園女子高等学校)

...厚さを見て、美術館という一つの箱の中で活動するのではなく、もう少し広い場所で日本国内の文化芸術を主体的に考え改善できるような仕事をしたいと思うようになりました。卒業後は民間団体に就職し、文化芸術と私た...

可能性に向き合える社会に広報で貢献する

ちるえ(北海道大学大学院/ 大宮開成高等学校)

...わかった。そのために、発信側がいかに問題を体系的に理解し分かりやすく発信できるか、同時に受信側が主体的に理解したくなるような魅力を伴えるかが重要であると考えるようになった。 適応、リフレ-ミング、サバ...

主体的な学びの場としてのボランティアを!

今瀬美里(名古屋大学/ 可児高校)

今瀬美里 可児高校 名古屋大学 教育学部 主体的な学びの場としてのボランティアを! 海外ボランティア Landcare オーストラリア シドニー・メルボルン 中期(6か月以内) 半年 「主体的な学びの...

環境後進国の日本を環境先進国へ!

Moomin(東北大学大学院/ 仙台第二高等学校)

...学連携も盛んな欧州に留学することを決めた。 研究活動を通して、自分の考えを的確に相手に伝える力、主体的に研究を進めていく能力、異なるバックグラウンドを持つ人々とのディスカッション能力が向上した。5カ月...

スローシティ運動によるまちづくり

しょうこ(日本文理大学/ 長崎県立対馬高等学校)

...リア、オルヴィエートを訪れました。スローシティ運動とは住民が地域の魅力や特産物を活かし、能動的・主体的にまちづくりにを行う運動です。その運動が、実際にどのうように行われているか、住人にどのような影響を...

主体的に環境に働きかける社会の創出

しょうへいへい(早稲田大学/ 千葉県立佐倉高校)

しょうへいへい 千葉県立佐倉高校 早稲田大学 国際教養学部 主体的に環境に働きかける社会の創出 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) その他の分野 環境政策、環境経...