留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:主体的 1件

再エネで繋ぐ!~イベロアメリカと日本

和田隆克(ベネ)(東京大学/ 私立灘高等学校)

留学テーマ・分野:
その他のテーマ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • メキシコ国立自治大学(UNAM)・工学部
  • メキシコ
  • メキシコシティ
留学期間:
3か月
  • メキシコ
  • メキシコシティ
  • 研究
  • 語学留学
  • 3か月
  • 再生可能エネルギー
  • 環境
  • イベロアメリカ
  • ラテンアメリカ
  • 中南米
  • サルサ
  • ラテンダンス
  • コンフォートゾーンから飛び出す
  • 挑戦
  • 主体的
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに

詳細を見る

キーワードの一致:93件

フィリピンド田舎風呂なしサバイバル

KANTA(鹿児島大学→名古屋大学大学院/ 鹿児島県立鹿児島南高等学校)

...り、1年間休学しての海外インターンを決意しました。活動理念に強く共感したことや、インターンとして主体的・積極的な活動が期待されていたこと、日本人がほとんどいない環境であることが、受入先であるアクセスの...

グローバルなエンジニアになるために

しんじ(熊本大学 工学部情報電気電子工学科/ 福岡県立武蔵台高等学校)

...執筆に必要なデータを得た ・多くのディスカッションを重ね英語力が向上した ・エンジニアとして主体的に実験活動を行うことができた ・現地で多くの友人ができた 行動、精神、努力 留学中は多くの困難に...

人生を180度変えた研究留学

まち(慶應義塾大学/ 長野県屋代高等学校)

...とに苦労し、この先の研究の進め方に悩む毎日でしたが、友達の支えやコーチのアドバイスを得て自分から主体的に意見を伝えていくことで、徐々に成果を出していくことができました。プレゼンテーションのスタイル等も...

ドイツ・ブレーメンで技術者として成長

ばしくん(首都大学東京大学院/ 東京都立国分寺高等学校)

...みませんでした.そこで自分の意見を端的に伝え,グラフや図を使って分かりやすくアイディアを発信して主体的に研究に取り組むことでこの困難を乗り越えました.その結果自分の熱意や考え方が相手に伝わり,多くの技...

ゲノム編集技術の畜産分野への応用

Jun(新潟大学大学院/ 新潟県立新津高等学校普通科)

...究者との人脈 ・語学力 一人称で考える力、楽観視する 一人称で考える力:当事者として考え、主体的に取り組む姿勢。 楽観視する力:あれこれ考え込むよりも、実際に行動に移すことに焦点を当てる。目の...

超小型分光器による環境計測システムの構築

しまさん(香川大学大学院/ 私立近畿大学附属和歌山高等学校)

...ことが無い限り勧められない.海外は日本以上に放任主義であるため,身に付けたい能力を手に入れるため主体的に動く必要があるから. どんな困難にぶつかっても,とにかくポジティブシンキングで挑んでください.努...

留学中でも「なぜ?」を繰り返そう!

桑原 惇(中央大学/ 名古屋市立菊里高等学校)

...学者」になるべくマンチェスター大学でPPEを専攻することに決めました。しかし、学業・学外において主体的に活動するマンチェスター大学の学生と接するうちに、「自分が行動することで社会を変えていく」ことに魅...

持続可能な森林経営を学ぶ

日比(兵庫県立大学/ 大阪府立大手前高等学校)

...続ける 留学での経験を通しての一番の成長は、語学力よりも、自分の目標に向かって自ら考え決断して、主体的に行動できるようになったこと。夏の実践活動に向けて、森林調査のプロジェクトの一員として参加させても...

私の出発点―ソウルで学んだ1年間—

えまちゃん(新潟大学卒業、ソウル大学国際大学院修士課程在学中/ 新潟県立新潟南高校)

...しい環境では「弱さ」が露呈するものだが、それを知ることこそ全ての始まりだ。 留学は、明確な目的と主体的な行動があればこそ、必ずや成長の糧になるはずだ。例えば「海外に住めば英語がぺらぺらになる」は単なる...

やりたいことに自由に挑戦

ユーキ(千葉大学/ 本郷高校)

...人材派遣会社でインターン、友人と協力して日本食料理のお店を立ち上げるなどした。 大学時代に何かに主体的に挑戦したいとずっと考えていて、大学の短期留学プログラムでインドネシアに滞在した際、インドネシアと...