留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:事業 1件

国際協力&事業、+難民キャンプ

林 佑紀(横浜国立大学/ 名古屋市立向陽高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • リエージュ大学、Terra Encantada
  • ペルー・ベルギー
  • リマ・ブリュッセル・リエージュ
留学期間:
12ヵ月
  • 国際協力
  • ソーシャルビジネス
  • 事業
  • ファッション
  • 難民
  • 交換留学
  • ベルギー
  • ペルー
  • 南米
  • 欧州

詳細を見る

キーワードの一致:173件

地域特性を活かした建築・まちづくり

julia(広島大学大学院/ )

...生課(グラン・エスト圏)で4か月のインターンをし、地方都市の再生と住環境改善を目指す国家プログラム事業に携わった。その後、坂茂建築設計パリ事務所で3か月のインターンを行い、主に模型製作などに従事した。...

現地にどっぷりつかるなら、高校で!

堀江優菜(東京大学/ 都立両国高校)

...いくのかな」と考え、それは嫌だと直感的に思ったのがきっかけでした。その時ちょうど、東京都の留学支援事業、「次世代リーダー育成道場」募集のお知らせがありました。環境を変えてみたい、コンフォートゾーンを飛...

アメリカでICT教育を学ぶ

久保田かのん(早稲田大学/ 埼玉県立川越女子高校)

...ずに語学力の向上にも取り組んだ。 2023年の10月就職後、アメリカでの学びを自分の強みとして海外事業に携わっていきたい。ビジネスでも活躍できるようにトビタテ生として留学した経験を生かしていきたいと考...

アメリカとイスラエルへエンジニア留学

daiki(駒澤大学/ 千葉県立若松高等学校)

...日本発のIT企業になれるようゆるーく楽しく働いています。本業以外でもモバイルオーダーなど複数の新規事業開発やプログラミング講師の経験をしてきました。今後も新しい技術をキャッチアップし、獲得したスキルを...

アフリカの貧困問題×農業のイマを知る!

Yuka(明治大学/ 神奈川県立湘南高等学校)

...カビジネスについて卒論を執筆する予定。その際にもう一度現地へ行き調査したいと考えている。現在、海外事業に携われる企業を探し就活中。 最終的には、アフリカで「都市部の雇用創出」を実現したい。 トビタテ...

技術×デザインで日本の技術力に付加価値を

田中律羽(東北大学/ 松本深志高等学校)

...キングでの偶発的な出会い・対面で出会う価値を再認識した。 工学研究科で研究してきた経験と、企業への事業提案やアメリカでのMBA研修などに多数参加してきた双方の経験から、日本における技術開発が市場と大き...

スタートアップの現場と経済的理論を知る!

佐々木 健(東北大学/ 宮城県仙台第二高等学校)

...ーゲットに現地の有名なECサイトの使い方を説明する記事を作成しました。そして、最後の2週間では新規事業立案に挑戦しました。最終的には、街頭アンケートなどを通じて現地の学生にヒアリングし、「インドネシア...

カンボジア国立病院で感染症予防

井上 琢斗(徳島大学大学院/ 徳島県立城北高等学校)

...ルはもっともっと広げられると思っています。そこで、旅行業と実践型のインターンシップを企画・運営する事業を始めました。 今後は地元から地域レベルで"若い世代が盛り上がっている"という空気感をつくってい...

四国のインバウンド観光を活性化!

ゆめ(香川大学/ 愛媛県立新居浜西高校)

...けて、簡単なタイ語も学んでいました。  インターンシップでは、主に「タイ市場向け、四国の情報発信事業」案を企画しておりました。その他には、タイ人向け訪日観光ツアーの企画や、日本語学習者向けフェアのブ...

コロナ禍のロンドンでの大学院留学生活

稲垣美帆(立教大学/ 東京都立立川高等学校)

...前とは比べ物になりません。また、研究に関して言えば、栄養政策に関する歴史的事象を整理し、現在の国家事業を調査した今回の研究は、今後博士課程で行う現地調査の基礎となり、カンボジアの食を対象とした数少ない...