留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:人 1件

再生可能エネルギーを日本へ!

Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オーフス 大学 ビジネス専攻
  • デンマーク
留学期間:
10ヶ月
  • 再生可能エネルギー留学
  • デンマーク
  • オーフス
  • 日本のエネルギー問題
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに

詳細を見る

キーワードの一致:2285件

未来へとつなげるオーストラリア留学

Kanon( 清泉女学院高等学校)

...信すること。この2つのテーマをメインに活動してきました。 オーストラリアでは、ペットを飼っているの割合が日本より多く、動物保護も進んでいます。動物園では、スタッフの方に固有の動物を守るためにどうし...

FIND MYSELF

水野佐紀( 愛知県立千種高等学校)

...多文化主義の姿を目の当たりにし、なぜそれが成り立つのかの理由を自分で見つけることができました。「一の個性を尊重し、皆一“違う”ということを当たり前だと捉えて互いを認め合うことで、異なる文化...

エネルギー✖ビジネスを学ぶ

山形晃平(同志社大学/ 奈良学園高等学校)

...。 また、OSPIRGという学生主体のNPOで環境活動に関する啓発キャンペーンなども行い、現地のたちの環境意識についても学んだりしていました。 留学内容にもあるように、僕には「世の中をクリーンなエ...

学びの自己組織化!生体膜の研究

のん(大阪大学大学院/ 兵庫県立小野高等学校)

...膜を用いた薬物輸送に興味があったので、その脂質膜の研究を行いたいと思っていました。そして様々な国の達と交流しながら、何か新しい研究成果・価値を残すことが自分にできるのか挑戦したく、留学を志しました。...

人の視覚系の情報処理メカニズムの解明

森本 拓馬(千葉大学→東京工業大学大学院/ 北九州工業高等専門学校)

...専門学校 千葉大学→東京工業大学大学院 工学部情報画像学科→総合理工学研究科物理情報システム専攻 の視覚系の情報処理メカニズムの解明 大学院進学(修士号・博士号取得) 理学・数学・物理・化学・生物・...

農学分野のサポーターになるための留学

室田明星(石川県立大学/ 石川県立金沢泉丘高等学校)

...内での国際交流活動、国連での研修に大学1年時から地道に取り組み、そこで得た自信を胸にトビタテの地域材コースに応募してトビタテ生として派遣していただけることになった。私が留学で学んだことは、専門知識、...

分子シミュレーションを極める!

ゆってぃー(東京工業大学/ 栄光学園高等学校)

...の教授と連絡をとっています。 主体的な行動 留学を通して、主体的な行動力が高まりました。留学前は、の意見に流されやすく、受動的に行動することが多かったです。留学中は、自分から積極的に他の研究者とディ...

ドイツ文学

カスミん(上智大学/ 国立大学法人奈良女子大学附属中等教育学校)

カスミん 国立大学法奈良女子大学附属中等教育学校 上智大学 文学部ドイツ文学科 ドイツ文学 大学院進学(修士号・博士号取得) カッセル大学文科学科 ドイツ 長期(6か月以上) 36 留学開始前は、...

国際政治学発祥の地イギリスに留学!

Yuya(金沢大学/ 福井県立武生高等学校)

Yuya 福井県立武生高等学校 金沢大学 間社会学域 国際学類 国際政治学発祥の地イギリスに留学! 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 法律・政治・国際関係学 ...

ミネソタ大学で経済学を学ぶ

やぎべゑ(一橋大学/ 千葉県立千葉東高校)

...る分野とざっくりした研究テーマを決め(←おそい)、今はミネソタ時代に得た、知識と経験そして優秀な友たちからの刺激を忘れずに、労働経済学系の研究を進める。 まず、海外にあこがれながらも一回も海外に行っ...