再生可能エネルギーを日本へ!
Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- オーフス 大学 ビジネス専攻
- デンマーク
- 留学期間:
- 10ヶ月
- 再生可能エネルギー留学
- デンマーク
- オーフス
- 日本のエネルギー問題
- 人
- エネルギーをみんなにそしてクリーンに
詳細を見る
再生可能エネルギーを日本へ!
詳細を見る
...やエネルギー問題に貢献したいと考えております。 留学先の指導教員は材料科学の理論的研究において第一人者であり、そこで学ぶことにより、第一線で活躍する実力を養えるのではないだろうかと考えたことがきっかけ...
...の使い方などの勉強した。ブルキナファソの公用語であるフランス語の授業も受けた。在学中は寮生活で、3人の現地学生とルームシェアをした。 2.ブルキナファソ NGOビソンゴという、サポネ市の女性の...
...得、最後の3か月間はインターン(米国環境省インターン、日系環境ビジネスインターン) 夏休み中は一人でアフリカ縦断。その間にモザンビークで活躍する日系企業の社長と知り合い、約2週間住み込みでボランティ...
...であるアメリカで自分の研究を続けたかったからです。特に、母校である東京大学経済学研究科では、毎年数人が海外でのPh.D取得を目指して留学しおり、自分にもそのチャンスがあるのではと思い、修士二年時に出願...
...知識がついたのは当然のことですが、英語の読み書き能力も飛躍的に伸びたと思います。私の学科はイギリス人ばかりだったのと、ハウスシェア仲間もバンド仲間も全員イギリス人だったので、英語の喋り・聞き取りも随分...
...0ヵ月で3つと多くの地で経験を積むことができたが,その地で生活,文化に慣れることはもちろん,言語や人脈もゼロから形成することは,とてもタフであったが,周囲の人のやさしさにも助けられ,どのような状況でも...
...難民の実態を知るために 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 人類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化 マンハイム大学社会学学科 ドイツ マンハイム 長期(6か月以...
...査行いました。またホームステイで現地の方と過ごしたり、交換留学先の美術史関係の授業にも出席して日本人とはまた違った彼らの芸術観を知ることができました。また、同時にいくつかの作品制作を通してフランスに対...
...康なイメージで注目される一方、醤油などを使った伝統料理は塩分濃度が高いと指摘されています。また日本人の一人当たりの食塩摂取量は多く、世界水準と比較してもかなり高いことから、私は食塩に取って代わる調味料...