再生可能エネルギーを日本へ!
Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- オーフス 大学 ビジネス専攻
- デンマーク
- 留学期間:
- 10ヶ月
- 再生可能エネルギー留学
- デンマーク
- オーフス
- 日本のエネルギー問題
- 人
- エネルギーをみんなにそしてクリーンに
詳細を見る
再生可能エネルギーを日本へ!
詳細を見る
...bang jaya校 マレーシア スバンジャヤ 短期(3か月以内) 2週間 『母国語が英語じゃない人とも英語でコミュニケーションをとれるレベルの語学力を』というのを目標にマレーシアに留学することを決め...
...isteningを初めとする基本的な内容から、グループディスカッションなどの自分の意見を様々な国の人たちと共有し合うなどの幅広い分野を学ぶことができました。 週末は自由に行動ができるので、近くのショ...
... 毎日語学学校に通いその後にダンスのLessonをうけていました。 語学学校では、言語が違う人たちと交流して会話したり先生と一対一のコミュニケーションのテストがあったりと、英語付けの日々でした。...
...の観光案内所をいくつか訪れ、インタビュー調査しました。 動機はいくつかありますが、海外に住む経験は人生においてなかなかできないかもしれないから大学生のうちに経験しておきたいと考えたことが大きいです。ま...
...ナダ カナダからの途上国支援に関して、国策/草の根活動、両方の側面からしっかりと考え、また様々な人と議論できた。 デンマーク デンマークでの北欧型ビジネス及びCSRの特徴、環境政策、農業政策...
...ト工科大学では大学博士課程で実験の助手をしたり、高校生のための化学講座の教授の助手をしたりと、私一人のための数週間にわたるインターンシップを計画していただきました。またその2つの大学からは大学進学への...
...ことは、その日のうちに習得」をモットーとし、教授にも積極的に質問するよう心がけました。また、現地の人はもちろん、世界中から集まった受講生と交流し、視野を広げることができたと感じます。 そして、留学を...
...た留学のプログラムでは授業以外では基本的に自分で何をするか決めるものでした。何か決めて、それを他の人に伝えるのも自分でしなければいけませんでした。これを通して、話すために必要な英語力も身に付いたと思い...
...上級レベルの資格を取得した他、年始のワインの国際資格取得に向けて勉強中。また、ビジネスを学ぶ中で「人間は同じ目的・興味を持っていた場合、なぜ互いに競争するのか」という根本的なビジネスの在り方に対する疑...