留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:人 1件

再生可能エネルギーを日本へ!

Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オーフス 大学 ビジネス専攻
  • デンマーク
留学期間:
10ヶ月
  • 再生可能エネルギー留学
  • デンマーク
  • オーフス
  • 日本のエネルギー問題
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに

詳細を見る

キーワードの一致:2285件

世界一周農業調査留学

河島健太(愛知県立大学/ 岐阜県立岐阜北高等学校)

...するアフリカ諸国で活動する際のコミュニケーション方法について学ぶ。  これらの国において、政策や材確保というシステムとしての農業(ハード)と若者や就農者たちの実情・声を聞き、日本の農業について意見...

やりたいことに自由に挑戦

ユーキ(千葉大学/ 本郷高校)

...ア経済、起業論などという自分の興味のある授業や、日本では受けられない授業を中心に受けた。また、外国を対象に開講されたインドネシア語の授業も受けた。授業以外の課外活動として、大学と学部にあるサッカーチ...

再生可能エネルギーを発展途上国に

ゆうし(東京工業大学/ 東京都立青山高校)

...ました。土木環境工学の一年生として一年間過ごしました。 この大学の特徴としては世界各国から色々なが集まっており、つねにインターナショナルな環境に身を置けることです。40か国以上のに出会いました。...

世界最先端で研究活動

田中 繁治(神戸大学大学院/ 山口県立西京高校)

...。研究の成果は必ず国際ジャーナルに投稿していく。 また、将来は学んだ知識を活かして貧困地域にいるたちのリハビリテーションや理学療法を改善したいとも思っている。そのためには、現地のたちと上手くやっ...

行って良かった留学

Butterfly(東北大学/ 広島大学附属福山高等学校)

...異国の地に行ってみたい」という強い思いがあり、勢いで応募しました。 二つあります。一つ目に、台湾のもフィンランドのも英語のネイティブスピーカーではないですが、英語を流暢に話すので、英語は世界共通語...

ETH Zurichでの交通研究

杉下佳辰(東京工業大学/ 海城高等学校)

...liability)で口頭発表を行いました. 学部4年生で研究室に所属し,留学を経験された先輩や友から話を聞く機会が多くあり,純粋に留学が楽しそうで羨ましく感じたことがきっかけでした.また,研究室に...

初めての海外!留学!

菊地 航平(仙台高専専攻科/ 仙台高専)

...ストにおいて、リスニングセッションだけでスコアが100点アップした。 街中で困っている様子の外国を見かけたら、迷わずに話しかけに行く事が出来るようになった。 たくさんのことにチャレンジしたいと思...

アメリカと日本の共同研究

ますだ かほ(京都工芸繊維大学大学院/ 奈良県立奈良高等学校)

...た。今後もアクロン大学とは共同研究を続けていくつもりです。 たよる 留学してまず心がけていたことは脈をつくることです。誰も自分を知らないところへ行くので、すれ違ったら挨拶してとにかく話しかけました。...

日本語教えるのって難しい!!

かれん(宮崎大学/ 宮崎私立鵬翔高等学校)

...生さんたちに聞いてもらうことでより一層日本語の勉強に力が入るお手伝いを行なった。 台湾は、今や日本にとって大気の国。私の大学にも台湾から日本語を学びに来ている学生さんがたくさん。台湾のはどのよう...

留学は”心”を強くする

ユンペイ(信州大学大学院/ 私立自修館中等教育学校)

...た。信州大学でも有機化学の研究をしているため、スムーズに研究を開始できました。研究室の規模は、12程度で大きくはなかったですが、7割が博士の学生であり皆研究に対する意識がとても高く、良い刺激を受けな...