再生可能エネルギーを日本へ!
Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- オーフス 大学 ビジネス専攻
- デンマーク
- 留学期間:
- 10ヶ月
- 再生可能エネルギー留学
- デンマーク
- オーフス
- 日本のエネルギー問題
- 人
- エネルギーをみんなにそしてクリーンに
詳細を見る
再生可能エネルギーを日本へ!
詳細を見る
...o-Liitto フィンランド ヘルシンキ 中期(6か月以内) 4か月半 環境問題に関心の低い日本人に危機感を感じ、環境問題と教育に関心の高いフィンランドでの現地視察を留学で行った。現地では主にインタ...
伏谷亮太朗 徳島県立城東高等学校 金沢大学 人間社会学域国際学類 大学生 平等社会ノルウェーとLGBTQ 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 人類学・言語学・歴史...
...究していたアルツハイマー病の研究を深めるために留学しました。京都大学ではin vitroとよばれる人工的な条件下での実験により、アルツハイマー病の原因タンパク質の研究をしていました。台湾では、その研究...
...フランス リヨン 長期(6か月以上) 7ヶ月 大学では2学期から法学部に属し、主にEU法・移民法・人権などの授業を履修しました。留学生であれば学部生でも修士の授業を選択することができたので、人権と移民...
...文化・社会・政治に対する見識を広げることが自身の視座・視野を拡充し、日本のみならず世界で活躍できる人材として社会に広く貢献するにあたり必要であると考えたため。 1)Nature 姉妹誌での論文 pub...
よね 愛媛県立松山北高等学校 静岡大学 人文社会科学部法学科 日本の中古車を届ける国際ディーラーになる 海外インターンシップ Sunway University Malaysia マレーシア クアラル...
...のギャップを埋まることはできないか?」そう思い立ったのがきっかけでした。 1つ目の目標について、個人的にはアカデミアの教授がどのように製薬会社とコラボレーションを行っているのかなど、もう少し広い視点で...
...、週一回のラボミーティングに参加して発表したりするということを行いました。ラボメンバーはみんないい人たちで、息抜きに話すのが楽しみでした。 (2)上回生向けの実験の授業をとる。 日本の私の学部...
...力して研究をやり抜く力、国際的な環境の中で助け、助けられるコミュニケーションを学びました。 日本人として留学を通して身につけた国際性の意義についても身を持って考える機会となり、留学を通して一人の人間...