国境を超えた正義概念を求めて
Ei(中央大学/ 北海道滝川高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)・哲学・心理・教育・児童・保育・福祉
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ストラスブール大学政治学院
- フランス
- ストラスブール
- 留学期間:
- 11ヶ月
- 哲学
- 倫理
- 政治哲学
- フランス
- ストラスブール
- トビタテ, トビタテ!留学JAPAN
詳細を見る
国境を超えた正義概念を求めて
詳細を見る
...したりしました。ほとんど相手にされず、そう簡単には了承を得ることは出来ませんでした。また、宗教観、倫理上の問題からアンケートの実施を断られることも何度もありました。宗教観などのことについて、私は勉強不...
...術力を身に着けました。 また、関数型プログラミングからアセンブリ言語まで幅広い技術に触れ、圏論や倫理学、哲学などの関連分野も幅広く探求しました。 主体的行動 エディンバラ大学の生徒に対するサポート体...
...こと自体が、はじめは大きな試練でした。留学中に様々な立場の人々と交流する中で、自分の意見と違ったり倫理的に許容できないと感じる相手でも、一度正面から向き合い、耳を傾け、理解しようとする耐性と技術が少し...
...ィア主体の活動の難しさを学んだ一方、南アフリカ産のオレンジや賞味期限が一年後のものなどが日々届き、倫理的に多くの疑問が生まれました。 語学力 その他の言語 友人との時間を大切に! メキシコについてまず...
... イギリス マンチェスター・タリサイ 長期(6か月以上) 10ヶ月 地球環境や途上国生産者の人権に倫理的に配慮したファッションであるエシカルファッションを学ぶため留学した。大量生産大量消費が課題になっ...
...育実習インターンを実施。小学5年生2クラスと中学1年生1クラスの全7科目(英語・図工・体育・社会・倫理・家庭科・算数)を担当。また、学内に日本語クラブを作り、週1で子どもたちと日本文化に触れ楽しむ機会...
...の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 医療・歯学・薬学・保健・リハビリ・スポーツ学 哲学・倫理学・人格主義生命倫理学 サクロ・クオーレ・カトリック大学(ローマ・カトリック大学)、ジェメリ総合病...
...フィンランド語の授業と教育についての授業を中心に受講するつもりでしたが、ジェンダーについての授業、倫理的ジレンマについての授業も多くとることができ、教育についてだけでなく、文化、人権、多様性などについ...
...ラム」 9月~11月 論文を読んで先行事例調査・プログラミング・動作検証 12月 英語での倫理申請書作成・シリコンバレー旅行(1泊4日) 1月~3月 データセット作製・モデル学習・結果の分...
...は誰しもの権利よ」「有料にするなんて考えたこともなかったなあ」という答えが返ってきました。一体この倫理観はどこから来るのか。考えなければならないことはまだまだいくらでもあると再認識しました。 現場から...