留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:友人 1件

エネルギー問題を解決の糸口となる留学

K.N(東北大学/ 愛媛県立新居浜西高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アーヘン工科大学・材料工学
  • ドイツ
  • アーヘン
留学期間:
11カ月
  • ドイツ
  • アーヘン
  • 一年間
  • 交換留学
  • 研究
  • フィールドワーク
  • エネルギー
  • 材料
  • 学生寮
  • 友人
  • 楽しい
  • 柔軟性
  • サッカー
  • 観光
  • かけがえのないもの
  • 外から見た日本
  • 不安
  • 自己開示
  • くる責任つかう責任

詳細を見る

キーワードの一致:586件

新潟と中国をつなぐ!

いとう(法政大学/ 新潟県立新潟高等学校)

...スの流行により叶わなかった。 私の地元新潟を中国の方に知ってほしいという思いで留学に行った。日本の友人に「新潟といえば?」と聞いても米、雪しか思いついてもらない上、海外の方に同じ質問をすると聞くと新潟...

台湾でブルーベリー研究

大森真史(京都大学/ 三国丘高等学校)

...めた。今回の留学が国際的な研究者になるという夢に対しての第一歩になったと思う。 周囲の説得 恋人・友人 5コミュニティ理論! 5コミュニティ理論は私が経験から独自に編み出した理論です。簡単に言うと5つ...

光受容体研究を通し自らの視野を広げる

タク(豊橋技術科学大学/ 広島商船高等専門学校)

.... 無事に修士号を取得出来そうなことや,自身の研究成果が国際論文になりそうなこと,また現地で多くの友人が出来,日本文化を少しでも発信することが出来たことです. 行動 英語を基準とした活動においても自身...

子どもの貧困支援を通じたまちづくりを学ぶ

リンシャン(宇都宮大学/ 茨城県立下館第一高等学校)

...ことができ、プログラムに参加した子どもたち全員が日本に興味を示してくれた。 休みの日は、台湾人の友人たちと一緒に山に登ったり観光していた。 語学力 その他の言語 聞いて手を動かす!日記を書く...

風土に根ざした農業のための植物代謝研究!

みお(筑波大学 大学院/ 普連土学園高等学校)

...ラーな状況の中で、柔軟に対応してくださった先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。 周囲の説得 恋人・友人 一歩踏み出し声をかける 留学前にも、日本に来た留学生と話したり遊んだりする機会が多かったので、あ...

音楽教育の視点からフランス音楽留学

田中 源(島根大学/ 山口県立山口高等学校)

...く、フランス式のソルフェージュや教育法なども知ることができました。フランス語も上達し、現地で多くの友人ができたことも大きな成果です。 留学予定期間を半分過ぎたあたりでコロナウイルスの影響で外出禁止令...

効果的な矯正教育を日本に!

千葉 朱華(北海道教育大学/ 北海道札幌開成高等学校)

...私にとって大きな自信になりました。生活については,学生アパートの1人部屋に住んでいたので,はじめは友人づくりに苦労しましたが,自分から積極的に留学生に声をかけたりして徐々に友人が増えていきました。また...

フランスの難民政策と支援の実態

佐藤圭(早稲田大学/ 会津若松ザベリオ学園高等学校)

...などのイベントは不定期で主に週末に行われました。難民とボランティアという関係を超えて、仲間のような友人のような関係を築くことができ、どのような背景で難民としてフランスに来ることになったのか、難民申請の...

世界で活躍する実験物理学者への第一歩!

妹尾 歩(京都大学/ 京都府立園部高等学校)

...ルームメイト、研究室の院生、授業が同じ友達、日本人友達、ジムで会った友達など、たくさんの素晴らしい友人に恵まれて充実し安定した日々を送ることができました。生活面の安定があってこその学術だと思います。 ...

地震予知を通して日本の防災科学を世界一に

大園 咲奈(九州大学/ 福岡県立小倉高等学校)

...バス内部の治安があまり良くない会社でした。ネットで少し調べたり先輩など知り合いの留学経験者や地元の友人に尋ねたりするだけでもすぐにわかることだったので、交通機関を利用するときはあらかじめ治安について調...