留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:友人 1件

エネルギー問題を解決の糸口となる留学

K.N(東北大学/ 愛媛県立新居浜西高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アーヘン工科大学・材料工学
  • ドイツ
  • アーヘン
留学期間:
11カ月
  • ドイツ
  • アーヘン
  • 一年間
  • 交換留学
  • 研究
  • フィールドワーク
  • エネルギー
  • 材料
  • 学生寮
  • 友人
  • 楽しい
  • 柔軟性
  • サッカー
  • 観光
  • かけがえのないもの
  • 外から見た日本
  • 不安
  • 自己開示
  • くる責任つかう責任

詳細を見る

キーワードの一致:586件

鉄道インフラ輸出を先導する人材を目指して

yumyum(東京海洋大学大学院/ 千葉県立千葉西高等学校)

...ました.そのことは渡航前から知っていたので,取得するビザの種類を調べ,必要書類も全て用意し,現地の友人とともにビザ申請に行きました.ウィーンのビザ発行事務所に関しては良い話を聞きません.職員がドイツ語...

サイエンス✕3DCG!科学を可視化せよ!

たけ。(鹿児島大学大学院/ 福岡県北九州市 戸畑高等学校)

...す。特に私の留学テーマは日本ではほとんど馴染みのないフィールドだったので,海外に同じ分野で活躍する友人がいるというのは今後の活動にもかなり大きな武器になると思っています。留学してたくさんの人に出会い,...

世界で戦える土木技術者に!

YUKI(東京工業大学/ 東京学芸大学附属高等学校)

...テストと課題が山のように出る厳しさで有名な学校でしたが、学校から徒歩2分の学生寮に住んでいたので、友人と夜2時まで学校で一緒に勉強やグループワークをしたのも、今となっては良い思い出です。 Mott M...

マーケティングで観光産業を元気にする!

mikan(琉球大学/ 球陽高等学校)

...まいこちらも計画通りとはいきませんでした。ですが、ミーティングやイベントに参加をしてお手伝いでき、友人もできたのでとても良い経験をさせて頂けたと思っています。 沖縄は「観光」が主な産業にも関わらずそれ...

生き方を考え・広げる

なっつん(神戸大学/ 石川県立金沢泉丘高等学校)

...労働法制度に関する調査を行い、レポートを作成しました。文献での学習のみならず、人事部の方や弁護士、友人の家族などにアポイントメントをとりインタビューを実施しました。 中学の先生が欧米の働き方を新聞...

再エネで繋ぐ!~イベロアメリカと日本

和田隆克(ベネ)(東京大学/ 私立灘高等学校)

...肝が太く(図々しく?)なった。 ②気持ちを表現する心地良さ。 メキシコでは、恋人は勿論、家族や友人間での愛情表現・Give&Giveの思いやりに溢れ、居心地がとても良かった。 コンフォートゾーンか...

再生可能エネルギーを日本へ!

Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)

...ンティアに従事しました。一方で休暇は旅行をして私の専攻の移民を中心にヨーロッパをまわっていました。友人関係も充実していて、寮の仲間、他の留学生やデンマーク人と幅広く交流して多様な価値観に触れることがで...

独エネルギー政策研究

原田玲於( 私立名古屋高等学校)

...頑張っていきたいという新しいモチベーションをこのことから得られた。ほかにも一生仲良くいられるような友人を作ることができたということである。 多角的思考 日本にいるときに考えていた、ドイツの脱原発政策は...

心理学の学修と障がい者支援ボランティア

ゆうか(名古屋大学/ 豊橋東高校)

...生の間に一度は留学してみたいとずっと思っていましたが、なかなかきっかけがつかめずにいました。身近な友人が留学してきた体験を聞いたり、いろいろ調べるうちに、行くなら今しかないと思い、大学院生になってから...

e-Learningで良いラーニング!

永澤 慶章(北海道大学/ 北海道札幌東高等学校)

...その後の教育NPOでは前掲のように、主にサービス開発を通じて活動に貢献することができました。現地の友人も数多くでき、自分にとって第二の故郷となっている感覚があります。 自省 現地の状況を目の当たりにし...