留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:台風 1件

台風研究とサイエンスアウトリーチを実践!

細川 椿(琉球大学/ 沖縄県立那覇高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 国立台湾大学大気科学系(台湾)、イミロア天文学センター(ハワイ)
  • 台湾・アメリカ合衆国
  • 台北・ハワイ島ヒロ
留学期間:
13か月(台湾10か月+ハワイ3か月)
  • 研究留学
  • 台湾
  • 台風
  • 地球科学
  • ハワイ
  • 天文学
  • サイエンスアウトリーチ
  • 教育
  • 気候変動に具体的な対策を

詳細を見る

キーワードの一致:11件

教育で貧しいフィリピンの子供たちを救う!

浮穴 あいか( AICJ高等学校)

...の上に木の枝を組み合わせて作っており、かなり劣悪な環境で暮らしをしているということが印象的でした。台風の影響を強く受けることや火事も多々あるらしく、建て替えが必要ですが、お金がないということで多くの人...

インクルーシブ保育 in フィンランド

めい( 静岡県立静岡東高等学校)

...生活 治安・安全 さらに帰国が伸びた!? 一日観光を楽しんで、いよいよ帰国!と思っていたら、日本に台風が直撃、飛行機が運休した。もう今となっては笑い話だけどその時は絶望した。さらに次のフライトはなんと...

異文化交流と貧困×環境汚染問題の探求!!

しほ( ぐんま国際アカデミー高等部)

...とんどの方がおっしゃっていました。  山村集落や海上スラムでは家が古かったり、手作りであるため、台風、大雨、津波、強風などで家が崩れてしまう恐れがあります。また、シティスラムは政府が所有する土地にあ...

3Dプリンタの加工精度向上を目指した研究

保坂 英志(秋田工業高等専門学校/ )

...なりました。  また、同学の航空工学研究室の競技用ロケットの作製に協力しました。競技会は開催地の台風による被害によって中止となったものの、試作や試験を友人たちと行ったことは楽しい思い出です。  生...

教育で貧困層の子どもたちの可能性を広げる

C( )

...海上スラムでの活動 住む場所がない人たちのためにつくられた海の上のスラム街です。海の上であるため台風などといった自然災害に影響を受けやすいというデメリットがあります。私はこの場所で食育活動を行いまし...

環境政策と市民生活の関係を現地で学ぶ

かりん( 追手門学院高校)

...ん起こりました。 猛暑で外出を控えるように言われたこともありました。国を挙げての避難訓練や大きな台風など、自分の力ではどうしようもないことがたくさんあり、計画の変更をしなくてはなりませんでした。 ...

防災×ディザスターツーリズム

さくしょー(麗澤大学/ 福島県立平工業高等学校)

...Oで現地インターンとして働きながら、コンセプシオン町というフィリピンのパナイ島の北東部に位置する、台風ヨランダの被災地の1つでもある地域で高校生20名を対象に、その高校生を防災リーダーに育てるプロジェ...

台風研究とサイエンスアウトリーチを実践!

細川 椿(琉球大学/ 沖縄県立那覇高等学校)

細川 椿 沖縄県立那覇高等学校 琉球大学 理工学研究科物質地球科学科地学系 台風研究とサイエンスアウトリーチを実践! 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 国立...

洪水に負けない稲の共同研究

山辺菜穂子(鹿児島大学/ 長崎県立佐世保北高等学校)

...講義にも参加した。 地球温暖化の進行に伴い、日本の気候も熱帯化してくると予測されている。日本では、台風の大型化や極地的豪雨による洪水、冠水などの水被害が今後さらに深刻な問題になることは明らかで、今のう...

私のマニライフ、CSVビジネス作りに挑戦

たつさん(関西学院大学/ 関西学院大学高等部)

...一PBSP職員としてリジョブとのミーティングやプロジェクトペーパーの作成に奮闘しました。また、巨大台風の被害を受けた地域に向けた被災地支援活動や植林活動などにボランティアの一人として参加し、被災地復興...