留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:問題解決 1件

10年後を見据えたインターン!

草間 暁(早稲田大学/ 早稲田大学高等学院)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Riftal, ANA, KDDI Deutschland
  • エストニア・ドイツ
  • タリン・フランクフルト
留学期間:
三週間
  • エストニア
  • ドイツ
  • 未来テクノロジー
  • ブロックチェーン
  • 企業インターン
  • Obyte
  • タリン
  • フランクフルト
  • アパート生活
  • IT
  • 問題解決
  • キャッシュレス
  • 決済
  • シェアリングエコノミー
  • 短期

詳細を見る

キーワードの一致:97件

国際エンジニアになるための自分磨き

Nami(東北大学/ 仙台二華高校)

...来の目標を叶えるためのステップとして,次の3つの留学目的を掲げました. ①海外の工学部生と共に問題解決する力・経験を得る ②工学知識をどう社会にアウトプットすればよいかを実践的に学ぶ ③語学力を...

アラスカの大自然を肌で感じる

サキヤマ(北海道大学大学院農学院環境資源学専攻/ 東京学芸大学附属高等学校)

... アラスカの人々は日々の自然との関わりからその大切さを感じ、資源開発の現状を把握するだけでなく、問題解決に積極的に貢献していることがわかりました。またアウトドア生活を送ることで、過酷な環境で生き抜くた...

島根の中小企業の海外展開をサポート!

キタロウ(島根大学/ 松江商業高等学校)

...ないことなど想定していた通りに事が進むことが少なかったです。そのため限られた資源、時間で工夫して問題解決する力が身に付きました。 お茶の販売、日本文化やビジネスマナー講義、農林水産物の販路拡大レポート...

全米1住みたい街でまちづくり活動

sayaka(京都府立大学大学院/ 和歌山信愛高校)

...もしました。また、ジェントリフィケーションが起こり、社会問題としてホームレスが増えています。この問題解決のために、廃材を使ってタイニーハウスを作る体験もしました。 大学院に進学し、都市計画を研究するよ...

言語学から考える英語教育

ゆっきー(千葉大学/ 千葉県立幕張総合高等学校)

...としての英語指導法をたくさん知ったり、クラスの大学院生と英語教育についてディスカッションを通して問題解決策を話し合ったりした。さらにその授業の一環としてアラバマ大学付属の語学施設で行われている英語の授...

石川と東南アジアの生産体制を比較

キムタク(石川高専/ 石川高専)

...開発を行う際の対応力と「製造業における人材不足」という石川県と共通の問題を抱えるマレーシアでこの問題解決のためのアイデアを学ぶ事ができました。タイの大学では文化交流会に参加し様々な国の文化について学ぶ...

先進国の教育制度の比較研究

ジャンコ(早稲田大学/ 高崎経済大学附属高等学校)

...育関係者から教育関連の議論を交わしたことで教育制度に関する知見も十分に蓄えることができました。 問題解決、コミュニケーション、動じない 研修校を自ら探す課程で多くの問題や予想外のことが多く起こり、その...

最先端の森林火災研究

菅井徹人(北海道大学大学院農学院森林資源科学講座/ 東北学院高等学校)

...採の抑止力として機能することも期待されています。将来は研究者の立場から森林火災や違法伐採といった問題解決に貢献することを目指して,私は留学しました。3ヵ月間,夏期集中型のスタイルで実践的な研究活動に携...

世界で必要とされる医療者に!~薬剤師~

Tsunoda Mio(明治薬科大学/ 都立両国高等学校)

...した。 英国での薬剤師免許を取得し薬剤師として働くことや、英国の製薬企業で働くことだけでなく、問題解決型ビジネスにも携わっていくことも念頭に入れ、将来海外に拠点を置きながら、日本の医療や薬学に貢献し...

トビタテ!ドイツバイオマス修行

KENGO(東京工業大学/ 大阪府立大手前高等学校)

...また、世界展開している小型バイオマスガス化発電装置の開発の現場や導入の現場を見学したことや自身の問題解決のサポート業務を通じて、バイオマスガス化発電について総合的に理解することができました。 理系の研...