留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:夏 3件

世界を繋ぐ"国際弁護士"を目指す高校生✨

石谷羅楽( 大阪府立水都国際高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ILAC -international language academic of Canada-
  • カナダ
  • トロント
留学期間:
5週間
  • 国際弁護士
  • 弁護士
  • 法学
  • 法律
  • 少子高齢化
  • 移民受け入れ
  • 社会問題
  • 人口減少
  • 解決策
  • カナダ
  • トロント
  • 5週間
  • 語学学校
  • インタビュー
  • 専門家
  • 街頭インタビュー
  • ホームステイ
  • バレエ
  • 海外
  • 短期留学
  • 夏休み
  • 2024年の留学

詳細を見る

現地の高校生活を体験、環境・日本を考える

まお(千葉大学/ 千葉県立千葉東高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・現地校留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Maroochydore State High School
  • オーストラリア
  • クイーンズランド州
留学期間:
10週間(1学期間)
  • オーストラリア
  • クイーンズランド
  • 10週間
  • 1学期間
  • 高2
  • 現地校留学
  • EQI
  • トビタテ
  • 環境問題
  • 世界から見た日本
  • ホームステイ

詳細を見る

一石二鳥のボランティア留学

藤戸美妃( 関西学院千里国際高等部)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • プロジェクトアブロード
  • タンザニア・南アフリカ
  • ケープタウン・アルーシャ
留学期間:
1か月
  • ボランティア
  • タンザニア
  • 南アフリカ
  • 医療
  • 公衆衛生
  • 法律
  • 人権
  • 短期
  • インターンシップ
  • ホームステイ
  • 国際
  • 貧困

詳細を見る

キーワードの一致:219件

人と自然の本当の共存を探す

げんなち(横浜国立大学/ 徳山工業高等専門学校)

...ップを行うことで,研究から社会実装までを包括的に学べるようにしました.修士一年になる春から留学し,休みを利用してイギリスでのインターンシップに参加しました.学部3年の研究室配属前に留学計画を立てたの...

世界一幸せな動物クアッカワラビー!

積 千夏( 東洋大学附属牛久高校)

積 千 東洋大学附属牛久高校 世界一幸せな動物クアッカワラビー! 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) St Merk's Anglican Community School ...

世界1子どもが幸せな国で保育を考える

RIKU(立教大学/ 神奈川県立神奈川総合高校)

...ったことが1つ目の理由です。2つ目の理由は、余裕を持って就職活動をするためです。私は3年秋から4年までの留学だったので、そうすると就職活動を留学前や留学中にやらなくてはいけません。しかし、留学でやり...

インバウンドツーリズム促進による地方創生

Rina(東京外国語大学/ 頌栄女子学院高等学校)

...の交換留学では、ビジネス・マーケティング・アジア学・人口統計学などについて幅広く学んだ。3か月間の休み期間中は、シドニーにある自治体国際化協会でインターンシップを行い、国外から日本へのインバウンドツ...

グローバル人材になるためのヨーロッパ留学

じま(東京大学大学院/ 駒場東邦高等学校)

...けた、インフラの観点からの取り組みや、最新技術・政策的課題を学んだ。さらに、ENPCでの授業がないの時期にはドイツの大学でインターンシップを行った。そこでは、大気汚染の計測に関する研究に関わることが...

ランドスケープからまちづくりを考える留学

iiizumi(立教大学/ 拓殖大学第一高等学校)

...ロッパに旅したい気持ちをグッと抑え、大学入学から留学までは、ひたすら日本を旅していました。留学前も休みを利用した山陰山陽を10日間かけて一人旅をしていました。日本の様々な地域に訪れ、経験を蓄えていた...

ビジネスを通した社会問題解決の新たな形

いずみ(早稲田大学/ Asociación Escuelas Lincoln)

...、そこからビジネスを通した貧困・格差解決の方法を模索することでした。当初は大学での学びを終えた後、休み中に現地の社会問題解決×AIと社会問題解決×ビジネスを行っているNPOでインターンシップをする計...

ヘルシンキ大学でのフィンランド史研究留学

まいこ(早稲田大学/ 女子学院高等学校)

...ンキ大学の語学の授業を受けて、フィンランド語とスウェーデン語の語学力向上を目指した。 修士1年目のに、フィンランド語を学ぶために、3週間ユヴァスキュラ大学(フィンランド)でのサマースクールに参加した...

自分の目で知る世界、今の私ができること!

あおい( 山梨県立甲府第一高等学校)

...年の時「チョコレートと青い空」を読んで、世界の貧困問題や児童労働・格差社会が気になるようになった。の自由研究でさらに調べフェアトレード製品や自立支援活動に興味を持った。 高校生の今、その先に行...

日本PR@香港

かーたー(東京外国語大学/ 鹿児島県立鶴丸高等学校)

...ドした。また現地の人々の考え方をより深く理解するために教養学部で文化の授業も受講した。  大学2年にモンゴルを訪れた際、中国の習近平国家主席が現地を公式訪問している姿を目撃し、中国の持つ経済力の大き...