グローバルに活躍するエンジニアを目指して
miya(新潟大学大学院/ 国立群馬工業高等専門学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- サウスイースタンルイジアナ大学・物理学専攻
- アメリカ合衆国
- 留学期間:
- 5か月
- アメリカ
- 5ヵ月
- 研究留学
- 工学
- 物理
- 学会発表
詳細を見る
グローバルに活躍するエンジニアを目指して
詳細を見る
医学研究での留学@アメリカ・サンディエゴ
詳細を見る
...く、帰国子女でもありません。英語は元々好きでしたが、病院内でのドクター同士の会話や自分の分野外の学会発表内容は意味不明だったり、帰国前の最終発表でスライド40枚ほどの発表を英語でしなくてならず、帰国準...
...樹園への訪問やファームステイをすることを望んだ。 研究に関しては、充分な成果が得られ修論の提出・学会発表を今後する予定である。フィールドワークに関しては、いろんな地域の農家と会話をすることができ、熱帯...
...研究留学を行なった。 当初目標としていた、実験については結果を出すことができ、その結果を含んで学会発表を行った。論文についても執筆最終段階である。実験以外では、研究分野と深く関係があるNanomec...
...果は出たもののそれを論文や専門誌等の記録に起こしていないので,今後は結果をまとめて論文に起こし,学会発表を行うつもりである.また現在私は高専の専攻科2年で,卒業後は大学院に進学し同じ道路交通騒音の予測...
...く左右されるコーヒーの栽培を広く学びたいと考え、ハワイ研究留学が形になりました。 修士研究活動・学会発表・インターンシップ・ワークショップ開催を実現することができました。その中でも、特にブラジルの大学...
...え、判断する 事前に自分が聞いていた説明と違っている部分が多く存在したことや、留学初日に登校した学会発表用の論文の審査が拒否されたことなどを通じて最初は焦ったり、動揺することが多かったが次第に自分がど...
...あまり自身がありませんでした。事前準備として、イタリア語や英語の勉強を進めればよかったのですが、学会発表やインターンシップなどで忙しく、思うように準備ができないまま留学してしまいました。しかし、現地の...
...界の最先端で活躍する大学への留学を決意した。 具体的な成果で言えば、国際学術誌への投稿や日本での学会発表が目に見える成果である。それだけでなく、日本にいては絶対に知りえないであろう裏話、EU各国の位置...
...をお願いすると研究レベルも内容も知ってるため、良い返事が返ってきやすいです。まずは査読のある国際学会発表を一度経験することを目標に留学準備を進めると良いです。 学部4年生の夏で参加する[2]は日...