留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:就職 1件

ナノテクノロジーで医療に貢献

はらちゃん(広島市立大学大学院/ 広島県立広島皆実高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • University of Southampton, ECS(Electronics and Computer Science), Nano Research Group
  • イギリス
  • サウサンプトン
留学期間:
5.5ヶ月
  • イギリス
  • サウサンプトン
  • MEMS
  • NEMS
  • ナノテクノロジー
  • 医療機器
  • 大学生
  • 理系
  • 3か月以上
  • 就職
  • 社会人
  • 日本文化

詳細を見る

キーワードの一致:396件

日本のまちづくりに北欧の風を

mariko(東京工業大学/ 女子学院高校)

...の世界から日本のまちづくりを見直すことができた。帰国後、日本のまちづくりに関わって行けそうな企業に就職したため、今後実践的に貢献していけたらと思う。 自分の意見を伝える力、語学 様々な国から来ている学...

イギリスのまちづくり・都市計画制度の流れ

SAKI.S(琉球大学/ 沖縄県立向陽高等学校)

...調べてみるという力がついた。 留学中に自分はどういう人物であるか見つめ、考える機会が増えた。今後は就職活動などを通して自分を新しい視点から見つめ直していきたいと思う トビタテ!留学JAPAN「日本代表...

台湾に学ぶまちづくり

かなめ(国立宇都宮大学/ 青森私立明の星高等学校 英語科)

...め直し、どんな人物であるかを客観的に見つめ、考え、足りない部分を克服するという習慣がついた。今後は就職活動などにおいて、この習慣を活用し、まちに携わり、自分を活かせる仕事を探していきたい。 トビタテ!...

日本とインドネシア双方の地域問題解決

うっけ(香川大学/ 観音寺第一高等学校)

...外で一人でも生活出来る自信がついたことで、海外で働ける環境に身を置きたいと考えている。外資系企業に就職し、海外で働いた後、自ら人の役に立つビジネスなどにも取り組んでみたいと思う。 トビタテ!留学JAP...

田舎者が日中友好〜違いを超えて〜

阿部理(早稲田大学/ 山形県立新庄北高等学校)

...思う。もちろん、語学やスキルも成果ではあるが、後から効いてくるくるものもある。帰国から一年が過ぎ、就職活動や日々の活動を過ごしていく中で、留学でした様々な経験や出会いが後から繋がってくると感じる。自分...

スマート農業の世界レベルに触れる!!

Y.T.(国立大学法人大分大学/ 大分県立大分舞鶴高等学校)

...びがあった。この経験から、留学前より新しい環境へ飛び込むことに対して抵抗がなくなった。今後は進学、就職等でまわりが目まぐるしく変化していくなかで自分から掴む学びを大切にしたい。 トビタテ!留学JAPA...

プラズマでイノベーションリーダーに

ジョンソン(九州大学院/ 大分県立大分上野ヶ丘高校)

...なったが、そういったことに踏み入れて乗り越えるサバイバル力はついたと感じる。 今後はメーカの企業に就職し、世界で活躍できるようなイノベータになり、日本だけでなく世界中の人々の暮らしを豊かにできるような...

鉄道インフラ輸出を先導する人材を目指して

yumyum(東京海洋大学大学院/ 千葉県立千葉西高等学校)

...工学であり,海外事業に関する話題も豊富であったことから,インフラ輸出に携わりたいと考えていました.就職活動もしましたが,当時語学力はおろか海外経験といえば旅行くらいで,グローバルに働くつもりである自分...

日本の鉄道を世界中に輸出する!

Ryo(上智大学/ 千葉県立長生高等学校)

...方へのインタビューをが実現でき、行動して見るとなんとかなることが多いことを実感しました。 帰国後、就職活動をすぐに初め、川崎重工業から内内定をいただくことができました。鉄道を日本のみならず世界中に輸出...

日本とタイの放射線技術の向上を目指す

ちび(九州大学大学院/ 福山市立福山高等学校)

...とが非常に大変だった.いちから自分で作りあげる苦労を知ることができた. 卒業後は,国内の大学病院へ就職が決まっているため,タイで学んだ技術や知識を還元していく.また,タイで得たつながりを利用して就職先...