留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:就職 1件

ナノテクノロジーで医療に貢献

はらちゃん(広島市立大学大学院/ 広島県立広島皆実高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • University of Southampton, ECS(Electronics and Computer Science), Nano Research Group
  • イギリス
  • サウサンプトン
留学期間:
5.5ヶ月
  • イギリス
  • サウサンプトン
  • MEMS
  • NEMS
  • ナノテクノロジー
  • 医療機器
  • 大学生
  • 理系
  • 3か月以上
  • 就職
  • 社会人
  • 日本文化

詳細を見る

キーワードの一致:396件

「大陸」を目でみて、肌で感じる。

佐藤雅士(東京大学/ Westside High School)

...て中国とはどのような国でどのような人々が暮らすのか、というのを見極めようと思った。 民間企業への就職が決まっていたため、北京大学では主に経営学を学び、サプライチェーンマネジメントという講義では競合他...

「みやざき」を発信!

北原 春華(宮崎大学/ 私立NHK学園高校)

...わってきて、物怖じすることが無くなった。これは、社会に出て働く時にも役立つと確信している。 将来、就職する職業についてはまだ未定であるが、どのような職業に就こうとも海外に関わっていきたいと思うようにな...

カナダでプロセスシステム工学を学ぶ

桑原和真(京都大学大学院/ 大阪星光学院高等学校)

...中には研究以外の活動にも積極的に飛び込むことを意識し,各種ボランティアや英会話サークル,企業訪問や就職活動,アメリカ旅行などを行った. ブリティッシュコロンビア大学のプロセスモデリング・制御研究室にお...

新たな技術の導入で高齢化社会に革命を!

ぬいゆい(国立行政法人大分大学/ 福岡県立久留米高等学校)

...の命に係わるような分野の活動だったので、活動を通して人を慈しむ心が養われたと思う。 帰国後の進路 就職(企業) 帰国後の時間を有効的に 人によって様々だとは思いますが、帰国後数か月で就職活動が始まる人...

飛び込んで、視野を広げた留学

Good TakeC(東北大学/ 私立国学院久我山高校)

...を振舞っていただいたり、 飲み屋ご飯に連れて行ってもらったり、充実していました。 帰国後の進路 就職(企業) やりたいことをやったもん勝ち。 僕は留学に行っていたため、日本で行われる夏や冬のインター...

沖縄とベトナムで沖縄のIT産業を考える

ちえ(琉球大学大学院/ 沖縄県立首里高等学校)

...業について「下請け会社というイメージで楽しくなさそう。」などネガティブなイメージを持っており、県外就職を選ぶ傾向があります。沖縄が好きな私としては、マイナスイメージが理由で沖縄企業を選ばないということ...

エネルギーの将来像はデンマークにあり!

しん(東北大学大学院/ 私立 山手学院高等学校)

...てみる 予定していたインターン先に留学前に受け入れを断られてしまい、留学を開始してから大学の友人や就職情報に当たり続けましたが、結局訪問先すら見つけられず。最終的に企業のホームページに載っているお偉い...

太陽光発電の発電効率改善

むさし(熊本大学大学院/ 長崎県立佐世保西高等学校)

...ー工科大学で学んだ知識を現在の研究に応用させたい。その後、太陽光発電に関する事業を行っている企業に就職し発電効率の向上に努めたい。また、フランスでは仕事と休暇の切り替えの重要性について学び増した。この...

新たな金属資源開発に向けて

ゆうや(東北大学/ 長崎県立長崎西高校)

...、様々なコミュニティに参加したり、他大学の研究者に個人的にアポイントメントを取り付け、議論した。 就職か、博士課程後期への進学か迷っていたから、個人で勝負できるように専門性を高めたいと感じたから。 ・...

研究留学の半年で自分を見つめなおす

ミサ(東京理科大学大学院/ 東京都立戸山高等学校)

...に出ることをお勧めします。 私は外国人に「天皇ってなんですか?」という質問から「日本での外国人の就職状況」なんてマニアックな質問までいろいろ聞かれました。日本に住んでおきながら案外日本のことをしらな...