地域特性を活かした建築・まちづくり
julia(広島大学大学院/ )
- 留学テーマ・分野:
- 海外インターンシップ
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- エピナル市役所住環境・都市再生課、坂茂建築設計事務所
- フランス
- エピナル、パリ
- 留学期間:
- 7か月
- フランス
- 建築
- 都市計画
- 既存建築物活用
- パリ
- エピナル
- ホームステイ
- 一人暮らし
- インターンシップ
- 市役所
- 設計事務所
- まちづくり
- 地方都市
- 住環境
- 2021年以降の留学
詳細を見る
地域特性を活かした建築・まちづくり
詳細を見る
...科学研究科 建築学プログラム 地域特性を活かした建築・まちづくり 海外インターンシップ エピナル市役所住環境・都市再生課、坂茂建築設計事務所 フランス エピナル、パリ 長期(6か月以上) 7か月 建築...
...の院生とグループになりプロジェクトを進めました。インターン先としては、文化遺産の保存活用に携わる市役所の部署や関連団体を検討しています。 費用 奨学金 「やれることは全部やった!!」が最大の武器 フラ...
...ティティに関するワークショップを企画、開催した。 ・学外では日本人ボランティア委員会に所属し、市役所と共同でワークショップを開催した。 住まい探し 学生寮 留学の質は学生寮の質で決まる! 【泊まるな...
...語語学学校(Kästner Kolleg)、フライベルク工科大学・大学院(IMRE)、ケミニッツ市役所・環境局 ドイツ ドレスデン・ケミニッツ・フライベルク 長期(6か月以上) 10ヵ月 私は、資源エ...
...のバディ・プログラムに留学前に登録しておけば、現地学生のバディとペアを組めるので、大学の事務員や市役所の役員に聞くほどではないが、日常生活で困るようなことがあった場合はバディがアドバイスしてくれるので...
...とが可能となった。 さらにドイツの土地利用制度の基礎を学んだ。留学後のインターンシップでは長岡市役所の職員とともに、長岡市の強みと弱み、活性化の糸口を議論した。 ①繋がる力、②母国語ではないコミュ ...
...コーチング面談を20人以上に実践(その他含め100時間程度) ・環境問題に関するイベントでセブ市役所からの表彰 傾聴、共感、応援 コーチングセッションを通して今まで『知識』だったものが『経験』となっ...
...本のどんなところに興味関心を持っているかや、西洋との文化・価値観の違いを学びました。また、ゲント市役所で、金沢とゲントのこれまでの交流活動をPRしたり、ゲント市街を金沢から短期で訪れた学生に案内したり...
...日韓関係の一歩を作りたいと考えていることに気づきました。私は2018年3月に卒業をし、4月からは市役所職員として新しいスタートを切ります。いつか市役所職員として韓国に関わる仕事を行い、まずは勤務する市...
...境部が毎年行う「環境教育海外研修」に1人の先生と他の信州大学生3名と一緒に参加しました。内容は、市役所訪問、市内観光、カタルーニャ工科大学にて環境や都市計画に関する講義の聴講、ワイン工場見学などでした...