留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 1件

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1490件

私の人生の分岐点

あきね( 青森県立三本木農業高等学校)

...。 もし失敗しても、そこからどうするかで変わります。 失敗して成長してください!! やってみたいと思うそのを大切にしてください!! きっと新しい自分の姿を見つけることができますよ!がんばれ~

語学留学で気付いた教育の重要性

しじみ( 愛媛県立松山東高等学校)

...Aなどで他の国へ教育支援を行い、日本にフィードバックしていけたら良いなと思っています。一つ、留学に残りがあるとすれば、同じプログラムで行った日本人の数が多く、2週間すべてを英語を話したわけではなく、...

未知の世界!エチオピアへ!

かんだみき( 共立女子第二高校)

...。  また、英語が全く話せない現地の人ととても仲良くなることができました。共通言語がなくてもを通わす経験は、自分にとって予想外で大きな意味を持ちました。 自分を信じる  ひとりで身内がいない海...

子どもの自己肯定感を高める保育

Serika(名古屋短期大学/ 三重県立四日市西高等学校)

...ことで、「自己肯定感を高める保育」についてさらに学び、自分のものにしていく。また、大学院へ進学し、理学やデンマークの保育など、専門的なものを学び、将来につなげていきたい。 トビタテ!留学JAPAN「...

台湾デパートの物産展で鳴門金時を売る

春先(徳島文理大学/ 徳島県立城東高等学校)

...なりません。 今回の留学を通して、私は「働く」ということを深く考えることができました。今後は自分がから楽しめることを探して、やっていきたいです。 台湾デパートで行われる物産展で鳴門金時をたくさん売る...

大学の日本語教育学科でボランティア

ざき(熊本県立大学/ 熊本県立第二高校)

...験。 ⑤漢字の教材を学生と自主研究。 ブラウィジャヤ大学の日本語教育学科へ教育実習へ行った際、熱に勉強する学生の姿をみて「この大学に関わりたい」と思って大学の教授に相談したことがきっかけです。 ・...

韓国でインターンとボランティアと福祉研究

松下茉那(神戸大学/ 愛媛県立新居浜西高等学校)

...けでなく1年間で培った多くの人脈も成果だと考えています。 実現する 今回の留学では少しでも興味や関があることに全て挑戦し、運よく全て経験する事が出来ました。このことから、実現できるように挑戦する力、...

ドイツ社会への移民の融和の現状を探る!

ほりこ(長崎大学/ 佐久長聖高等学校)

...「日本代表プログラム」 1. マンハイム大学で欧州連合と移民、難民政策について学修  セミナー中の授業を履修し、ドイツ人や世界各国からの留学生とディスカッションやプレゼンに取り組むことができ、様々...

挫折して、大学院進学を決意しました。

星野モエ(国際基督教大学/ ジャカルタ・インターナショナル・スクール)

...書きたいことがたくさんあると気づいた留学でした。あと、自分がいかに人とのつながりに恵まれているか。くじけそうになった時、道を照らしてくれる教授だったり、友人だったりがいて、自分も誰かにとってそういう...

オイルパーム収穫の自動化へ!

ふかや(信州大学/ 八王子東高校)

...タを取り続けることの大切さは今回の留学で特に学びました。 今回の留学を通じ、よりドローン農業への関が高まりました。ドローンの制御装置のプログラミングを学び、組み込みのエンジニアになることが今、最もや...