留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 1件

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1492件

韓国の小学校から新しい学びを

片山元裕(大阪教育大学大学院/ 近畿大学附属高等学校)

...新しい学びを 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 哲学・理・教育・児童・保育・福祉 ソウル教育大学大学院 大韓民国 ソウル 長期(6か月以上) 12カ月 主...

インクルーシブ教育をオランダで学ぶ!

すずか(東北文教大学/ 山形県立米沢東高等学校)

... オランダ ライデン 短期(3か月以内) 1か月半 イエナプラン教育の小学校でアシスタント活動を中に活動し、インクルーシブ教育を実現するための、障害のある子への支援を学びました。週ごとに学年を変えて...

音楽を通して見える世界

Ayane GOTO( 福島県立安積高等学校)

...で前のレッスンや次のレッスンの曲をさらうのは想像以上に大変でしたが、いつも以上に丁寧にさらうことをがけていたので毎回新しい発見がありました。また、専攻の楽器や練習している曲などをきっかけに世界各国の...

未来を照らす発光分子の開発!

Yuki(岐阜大学/ 岐阜県立大垣北高等学校)

...ました。「海外の人とともに働く研究者になりたい」という夢もあったので、その夢を叶えるため、留学を決しました。 ・化学の知識を広げることができた ・新しい分子の合成に成功した ・様々なバックグラウ...

舞台芸術の無限の可能性を追求した1年間

前澤珠理(お茶の水女子大学/ 埼玉県立 蕨高等学校)

...とアメリカ人のご夫婦が貸し出していた部屋にホームステイのような形で住んでいました。住居が安定するとも落ち着き、自分の勉強にも熱が入りました。 住まい探し シェアハウス 日本で押さえるのは仮住まい。家...

カナダ最古のバンフ国立公園で学ぶ!

藤原 成悟(筑波大学大学院/ 暁星高校)

...900点を超え,英語力にはかなり自信がついてきました.そのため,英語力をさらに伸ばしたいという向上と,将来的には海外大学院に進学するために英語で専門知識を獲得したいと考え,留学を決意しました. ①自...

施設に住む子どもたちの感情を探る留学

山本 綾香(広島市立大学/ 島根県立松江南高等学校)

...や意識を抱いているのかを調査することである。滞在中は施設に住む子供たちと同じ生活リズムを送ることをがけた。また施設内の行動だけでなく、施設外も共に行動するよう生活した。ダンスフェスティバルや川への水...

本場ドイツでドイツ歌曲音楽修業

大梅慶子(岐阜大学教育学部、愛知県立芸術大学大学院、東京藝術大学大学院/ 岐阜県立可児高等学校)

...(6か月以上) 12ヵ月 ミュンヘン音楽・演劇大学での交換留学を軸に声楽の技術を学ぶことと、街の中にあるミヒャエル教会の合唱団の一員として、現地の人と交流した。他にも、作曲家や詩人の縁ある地を訪れ、...

スイスで本場の社会言語学×通訳翻訳

FUJII AO(上智大学/ フェリス女学院高等学校)

...。加えて、4つの国語を持ち、外国人の受け入れが多い国柄や国際性あふれる土地柄、スイスでは言語への関が非常に高い。 社会言語学の研究と通訳翻訳学で実績の高いジュネーヴ大学にて勉強&大学の外では、実際...

ハノイにいったい何があるというんですか?

翔(立正大学/ 取手松陽高等学校)

...たかったからです。私は経済学部に所属しており、ハノイ大学へ留学する以前から、ベトナム経済について関を持っていました。ベトナムは平均で年間GDP成長率は7%であり、「人々の価値観や街の風景がラディカル...