留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 1件

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1492件

私の視野を広げてくれた留学

るいさ(青山学院大学/ 私立東京純心女子高等学校)

るいさ 私立東京純女子高等学校 青山学院大学 文学部英米文学科 私の視野を広げてくれた留学 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 人類学・言語学・歴史学・社会学・...

キャリアプラットフォーム作り

ありばば(東京外国語大学/ 私立愛知淑徳高校)

...かなければやってこないことを痛感していたので、自分が実現したい・興味をもったことは積極的に行うよう掛けました。  具体的には、①現地スタートアップでのインターン(2か月)、②ローカル人材派遣でのイ...

細胞膜の矯正によってがんが予防できる!?

ハヌーン(大阪大学大学院/ 滋賀県立膳所高等学校)

...ていた実験を”黙々と”終わらせ、ヘルシンキでの学会で発表を行う機会を得ることができた。多くの人が関をもってくれたことは今後の研究の励みになったし、それまでの孤独な日々が報われた。 実行するために自分...

発展途上国の放射線技師を学ぶ!

多々見鈴果(金沢大学/ 金沢泉丘高等学校)

...実際の内容は,チュラロンコン大学附属病院にて大学院生の授業や臨床実習に参加し,QCの意義や手技を中に学んだ。さらにスタッフと協力して核医学研究に取り組んだ。また他国から来た研修生たちと交流した。 ...

アメリカの大学院でアメリカ史を学ぶ

moeko(北海道大学/ 非公開)

...を叶えるために留学を決意しました。私の専門は流行の分野ではないので、日本の大学院でこのトピックを中的に扱っている研究者の方があまり見つからず、本場アメリカに視野を広げました。いろいろな地域・ランクの...

北欧発米国行き・航空宇宙エンジニアの旅

亀山 頌互(東京大学/ 駒場東邦高等学校)

...、その中で一番興味を持った対象がロケットエンジンでした。そこで、大学院ではロケットエンジンの中でも臓部にあたる、ターボポンプに関わる技術について専攻しようと考えました。 私が学んだTHRUSTプロ...

I DESIGN いわての木製雑貨で起業

高橋 佳苗(岩手大学/ 岩手県立不来方高等学校)

...ン、チェコ、リトアニア、ベラルーシ、スペイン、ブラジルなど)から集まったクラスメイトと共に文法を中に学びました。午後はアンティークの店などを訪れ、ものが大切に扱われる文化を感じました。フィンランドの...

言語教育と空手で人を育てる!

まお(東京学芸大学/ 下妻第一高等学校)

...にあたり、空手の技術だけではなく、その背景にある日本文化を多くの人に発信したり、空手を通して人々のや体を鍛えていくことに貢献する。 将来教員となることを夢に、大学に入りました。教科や自分の専門だ...

いろいろありすぎた5年間

山瀬加奈(明治大学/ Interlake High School)

...。私は小学校時代から自分が居づらさを感じていたこと、親戚に国際結婚をした方がいて海外に漠然と興味関があったことから、すんなりと受け入れました。 ・高3時に大学の求める学生像(Integrity, H...

”繊維”のモノづくりを実践的に学ぶ留学

山﨑萌映(信州大学大学院/ 非公開)

...感性工学」、この留学で学んだ事を活かしながら、その国が求める製品の提案や、どの国の人が使用しても「地よい、好き」と感じるものづくりに貢献したいと考えています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プロ...