留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:意見 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • ・LGBTQ+留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • ・カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! ・1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:443件

日本のまちづくりに北欧の風を

mariko(東京工業大学/ 女子学院高校)

...本のまちづくりに関わって行けそうな企業に就職したため、今後実践的に貢献していけたらと思う。 自分の意見を伝える力、語学 様々な国から来ている学生とディスカッションして1つのまちの計画を作ったりする過程...

持続可能なまちづくりを学ぶ!

木村薫子(宮城大学/ 宮城県仙台二華高等学校)

...たり、統率してくれると期待してはなりません。自分で対処するしかないのです。重要なのは、恐れず自分の意見を伝えてみるということです。  最初、このような言いにくいことを身近な人に伝えるというのはかなり...

台湾に学ぶまちづくり

かなめ(国立宇都宮大学/ 青森私立明の星高等学校 英語科)

...る 生活が中国語だったため、はじめは限られた語学力だけでうまく伝えられる自信がなく、自分の気持ちや意見、聞きたいことなどを聞けずにいた。しかし、相手のコミュニケーションをとるときに、自分のことを知って...

米国のラティーノから考える多文化共生社会

かぴ(津田塾大学/ Liceo Academia Iquique)

... 話せなくても当たり前 これまで特に言語学習においては完璧を求めがちでした。しかし、授業で瞬発的に意見を述べたりするためには、ある程度の間違いも仕方がないということを学びました。そもそも英語が母語では...

プラズマでイノベーションリーダーに

ジョンソン(九州大学院/ 大分県立大分上野ヶ丘高校)

...加した。発表は英語で行い、1つはポスター、1つは口頭であった。学会では最先端のプラズマ技術について意見交換し、またその関係者とのネットワークを構築することができ大変有意義であった。同時に海外の学生の英...

日本のフェアトレード市場を拡大するには!

Yutaka Kuwahara(高千穂大学/ 埼玉県立八潮南高等学校)

...を進めています。実行に必要な資金を貯めることは大変ですが、毎日様々な勉強会に参加しながら大人の方と意見交換をさせていただく貴重な機会もいただけるようになりました。 行動力、実行力、営業力、提案 今まで...

ドイツの労働環境、働き方、WLBとは

太田絵理(中央大学/ 静岡県立藤枝東高等学校)

...力 精神  ドイツでは授業のみならず、プライベートな時間でも議論することが多かった。当初は相手から意見を求められて発言していたが、次第に自分から意見を伝えるようになり、表現力がかなり高まったと思う。 ...

多分野多国籍チームで臨む実践的なデザイン

ねーさん(京都工芸繊維大学大学院/ 大阪府立北野高等学校)

...挑戦したことで、飛び込む勇気が高まった ②ある事柄に対してフィンランドでは、ウガンダでは、あの人の意見はこうだった、と比較して考えるようになった ③特に言葉や習慣など、何で?と思ってすぐに調べて見るこ...

e-Learningで良いラーニング!

永澤 慶章(北海道大学/ 北海道札幌東高等学校)

...Africa 2017 ITを活用した教育に関する有識者会議。アフリカ中の現場で活躍する人々との意見交換。 帰国後の進路 その他(インターンシップなど) 活かすも殺すも自分次第 現地派遣のインターン...

こどもたちを繋ぐトビタツ!絵本

なな(常磐大学/ 茨城県立日立第二高等学校)

...だきその後の活動に目処をつけることができました。この経験を通して自分を第三者に開示することで冷静な意見、厳しい意見をもらうこともとても大切だと感じました。 留学先の言語!これにつきます! 自分の夢に向...