留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1166件

アマゾン熱帯雨林に行きたい!

山崎咲果(信州大学/ 名古屋市立名東高等学校)

... ・野生動植物のデータ収集 ・動物の保護と繁殖支援 ・マホガニーの植林 など 高校の英語の授業で先生がトビタテの案内をしていて、興味を持ったことがきっかけです。はじめは「挑戦するだけでも良い経...

デザイン視点で見る伝統と市民教育

ハナ(同志社大学/ 神戸海星女子学院高等学校)

...ヶ月イギリス・リーズ大学に留学しました。大学ではデザイン、アートマネイジメント等の所属大学には無い授業を履修し、自身の研究や関心を深めることができました。週末にはイギリス12都市の博物館を訪れ、伝統文...

中国を深く知る人材を目指して

Oikawa Kazumi(早稲田大学/ 早稲田大学本庄高等学院)

...2018/09/13~ 日本貿易振興機構でのインターン開始 2018/09/17~ 北京大学での授業開始 2019/03/03~ 日中学生手話交流会の活動開始 ~2019/05/19 日中学生手...

イルカを守る!海獣保護留学!

上良 結( 東海大学付属大阪仰星高等学校)

...交換をすることが出来ました。また、予祝の考え方を伝えるために自分でパワーポイントを作成し、現地校の授業でプレゼンをしました。表現するのが難しくなかなか伝わらなかったですが、伝わった時はすごく嬉しかった...

先進的リソースから学び日本の多様性を促す

長谷雄也(岡山大学/ 岡山県立倉敷青陵高等学校)

...合衆国 ノースカロライナ州 中期(6か月以内) 4ヵ月半 アパラチアン州立大学において教育に関する授業を受講し、現地の多様な障がい児教育のリソースや就労について学ぶ。また、現地ボランティア団体の活動や...

アメリカ東海岸で交換留学&インターン

かな(東京大学/ 女子学院)

...受講。様々な課外活動にも参加。ディスカッション能力、アウトプット能力を高める、という目標も、少人数授業のおかげで無事達成。 その後、国際人権NGO Amnesty International ニ...

鉱物資源で日本を救う!!!

Mizzy(東北大学/ 札幌西高校)

...ヶ月 留学のテーマを実現するため主に二つの活動を行なっていた。一つは地学の基礎を固めるために幅広く授業を受けること。二つ目は、博物館での研究お手伝いだ。 大学の授業ではGeoscience majo...

馬をもっとあなたの身近に

石川 玲菜(宇都宮大学/ 宇都宮短期大学附属高等学校)

...ine assisted therapy は、大学外のボランティア団体と連携し、学内の施設で毎週、授業の一環としてボランティアしました。 授業では、ホースセラピーはもちろんのこと、まずは馬の基礎...

アメリカの建設業界を学ぶ

井上 響(大阪大学/ 大阪府立豊中高等学校)

...は、長期インターンや社会人を経験してから大学院でもう一度勉強をするという人が多くいたため、学校での授業は生徒からのやり取りも講義の一部のようになる。そのため、日々学ぶことは多く、単純な座学というよりは...

土着微生物の単離研究と異文化交流

しんのすけ(神戸大学/ 和歌山工業高等専門学校)

...な障壁だったことは、言語の壁でした。学校の英語の成績はいつもトップクラスであるにも関わらず、英語の授業に英語での研究ディスカッション、友達とのコミュニケーションもままならない状態にプライドが打ち砕けま...