留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:日本人 1件

世界にそろばんを広める第一歩

中西 一陽( 星稜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・そろばん
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 北米珠算連盟 アバカスカルガリー
  • アメリカ合衆国・カナダ・イギリス
  • サンフランシスコ カルガリー ロンドン
留学期間:
2ヶ月
  • そろばん留学
  • そろばん
  • 珠算
  • 暗算
  • soroban
  • abacus
  • カルガリー
  • サンフランシスコ
  • ロンドン
  • 2ヶ月留学
  • ホームステイ
  • 日本人
  • 人脈
  • 医学
  • 英語読み上げ算
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:813件

カンボジアで営業のインターンシップ

澤田駿介(首都大学東京/ 東京都立国立高等学校)

...ノンペン・ホーチミン 長期(6か月以上) 8ヶ月 ベトナムのホーチミン、カンボジアのプノンペンで日本人在住者、出張者、観光客をターゲットに、ビザや病院などあらゆる生活情報、レストラン、美容院などを紹介...

半導体研究所での研究インターンシップ

たくみ(電気通信大学 大学院/ 熊本高等専門学校 熊本キャンパス)

...決にはアウトプットも重要であることを確認できました。 インターンシップではIMECで働かれている日本人の方とも話す機会があり、自らの視野を広めることができました。研究で得た知見とそれらのお話を踏まえて...

いろいろありすぎた5年間

山瀬加奈(明治大学/ Interlake High School)

...学生たちと同じクラス(Mainstream)で受けました。 テニス部に所属し、部活動がない日は日本人が教えている英文法の塾と英会話学校に通いました。 日本人のピアノの先生に来ていただいて日本にいる...

視野が広がった…!LAプログラミング留学

Risa( 東洋英和女学院高等部)

...名所を訪れたりしました。コンピューターサイエンスの授業では、プログラミングを基礎から学びました。日本人が私1人だった上、プログラミングをほとんど学んだことがなかったため不安でしたが、何とかプログラムを...

犬好きによる犬のためのドイツ犬留学

Yui(京都外国語大学/    )

...得した。 挑戦する 新しい環境へと飛び込み、挑戦するがついた。職業研修やボランティアスタッフでは日本人は自分一人のみ、周りは全員ドイツ人。意思の疎通が上手くいかず何度も悔しい思いをしたが、彼らと同じフ...

シリコンバレーでプロダクト開発

シュウタ(明治大学/ 北海道北陵高等学校)

...++などのプログラミングやUNIX/LINUXの授業などを受けていました。 また現地で出会った日本人以外の人々(韓国人、アメリカ人、マレーシア人など)とチームを組織してプロダクト開発を行っていました...

CFDを用いた航空機エンジンの研究

山本賢吾(芝浦工業大学/ 千葉日本大学第一高等学校)

...た。 課題解決 今回の留学を通して最も成長した経験は、同じ学科の留学生と課題を共同で行ったとき、日本人が当たり前に感じる事が海外では通用しなかった事である。日本人は仕事を確実に行う感覚を、学生時代を通...

島根にインバウンド観光客を呼び込む!

ミサト(宇部工業高等専門学校/ 宇部工業高等専門学校)

...々な国籍の人とともに学びました。英語以外の語学を学ぶことがはじめてでそれだけでも刺激的でしたが、日本人以外の人とまったく違う語学を学ぶこともいい経験になりました。 ②フィールドワーク 様々な国から...

原子力事故対策を国際機関で学ぶ

石井大翔(大阪大学/ 岐阜県立加茂高等学校)

...誤って認知されている情報の修正を行いました。この業務+その他の業績が評価され、IAEA/IECに日本人が在籍することの意義を評価していただきました。 実現 構想、計画、実行、成果の創出を一貫して精一杯...

世界一のラグビーコーチを目指して

松浦大輔(関西大学大学院/ 東海大学付属仰星高等学校)

...5s 全国大会出場、日本大使館で日本語教師を務めること 思ったらすぐ行動する 僕は、典型的な日本人で何かゴールを決めるとプランばかりに追われ、行動になかなかできないタイプの人間だった。しかし、ニュ...