留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:日本人 1件

世界にそろばんを広める第一歩

中西 一陽( 星稜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・そろばん
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 北米珠算連盟 アバカスカルガリー
  • アメリカ合衆国・カナダ・イギリス
  • サンフランシスコ カルガリー ロンドン
留学期間:
2ヶ月
  • そろばん留学
  • そろばん
  • 珠算
  • 暗算
  • soroban
  • abacus
  • カルガリー
  • サンフランシスコ
  • ロンドン
  • 2ヶ月留学
  • ホームステイ
  • 日本人
  • 人脈
  • 医学
  • 英語読み上げ算
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:822件

世界各国のオリーブについて学ぶ

のんちゃん(香川大学/ 三木高等学校)

...ました。日本ではオイルは調理の場で利用することが多いのですが、今後直接かけて使う可能性を見据え、日本人好みのオイルの味を調査し、好みの味に併せたオリーブの栽培方法を香川県で導入することが必要ではないか...

熊本農産物の販路拡大

タケダ(熊本学園大学卒業/ 高卒認定試験合格)

...上、難しかったので食品や加工品に変え販売会を企画、実行した。また販売会が好評だったので現地に住む日本人に委託し帰国後も続けている。 以前、ベトナムに住んでいる際に現地の友達から”ベトナム人は今すぐ空腹...

研究留学の半年で自分を見つめなおす

ミサ(東京理科大学大学院/ 東京都立戸山高等学校)

...残っているのは英語を使ってコミュニケーションをとることに抵抗がなくなったということです。留学先に日本人はおらず使える言語は英語のみ。その英語も拙いというのに仲間たちは毎日食事に誘ってくれて楽しい日々を...

セルビアと日本を結ぶ架け橋となる!!

ともき(岡山大学/ 近畿大学附属和歌山高等学校)

...AN「日本代表プログラム」 最初の六か月間は大学の寮で、二人部屋に住んでいました。ルームメイトは日本人で少しがっかりしましたが、三年間セルビアに住んでおられる方で、右も左もわからない自分にとって非常に...

香港と沖縄の物流事情を学ぶ

HK(琉球大学/ 沖縄県立北中城高等学校)

...の研修でした。初めて中国に行ったのですが、中国の規模の大きさに驚きました。最終日に現地スタッフと日本人スタッフに向けて私のテーマについてプレゼンテーションを行い、スタッフから内容が良かったと評価された...

ナノテクノロジーで医療に貢献

はらちゃん(広島市立大学大学院/ 広島県立広島皆実高等学校)

...型デバイス開発を行うための基盤となる考え方を学んだ.  また,日本語及び伝統文化を伝承すべく,日本人会(Japanese Society)に所属し,週一回の日本語教室及び月一回のカルチャー教室(将棋...

シリア難民青少年の教育支援

Yoshi-chan(同志社大学/ 福岡県立明善高等学校)

...じたことは、いくら現地化(現地の言葉を話す、現地の人と同じような生活をする)をしても、結局自分が日本人であることには変わりないということ。 日本人である自分に何ができるのか、本当に自分のやりたいこと...

人々の対立の解消の鍵をホイスコーレで学ぶ

ちゃんあゆ(福島工業高等専門学校/ 福島工業高等専門学校)

...史問題をアジアだけでなく、世界中から集まった学生とディスカッションも交えながら学びました。特に、日本人と韓国人がクラスの3分の1を占める中で、慰安婦問題(sexual slave)や戦争賠償問題、原爆...

私の出発点―ソウルで学んだ1年間—

えまちゃん(新潟大学卒業、ソウル大学国際大学院修士課程在学中/ 新潟県立新潟南高校)

...とともに、友人の輪が広がった。多様な国の友人一人ひとりと語り合うのは本当に楽しく、気質の違いから日本人と過ごすより窮屈に感じないこともあり、自分自身が大きく変わったようだった。また、英語を使うことに抵...

異文化体験、環境研修、インターンシップ

勝見 志穂(信州大学/ 長野県上田高等学校)

...だタイ語を生活の中で使えたときはとても嬉しかったです。その他に、フレンドシッププログラムがあり、日本人学生全員に一人ずつTNIの学生のバディがつきました。2泊3日のホームスティがあり、バディの家に泊め...