留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:暮らし 1件

キーワードの一致:368件

ケアンズで自然と環境保護を知る!

ゆう( 東京都立竹早高等学校)

...かく受け入れてくれ、たくさんの話をしてくれた。日常会話だけでなく、オーストラリアや、英国の文化や暮らし、自然を多く教えてくれた。私の将来についての話を聞いてくれたこともあった。いつでも私が忘れられない...

ドイツのまちで学ぶ、私のまちの未来

cocomi( 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎)

...物を食べたほうが良いんじゃない?と思う方もいると思いますが、知らない場所で知らない人達に囲まれて暮らしているとやっぱり故郷の味が食べたくなります。また、日本食を持っていっておけば海外の人に日本食を紹介...

日本とアメリカの女子サッカー文化の違い

青嶋希佳( 藤枝順心高等学校)

...プロサッカーの観戦を通じてスポーツの宣伝方法を学んだりアンケート調査を行った。 住まい探し 一人暮らし エアビーでの生活 私はネバダ州に留学中エアビーというものを活用して一人暮らしのような形で生活して...

貧困の人々を救うには?フィリピンで調査!

りん( 牛久栄進高等学校)

... ・障がい者施設では、お金がなくて施設に子どもを預けることができず、親に捨てられてしまった人々が暮らしていました。大人のいる部屋では大きな声で何か叫びながら私の腕を引っ張り、部屋のあちこちに連れ回され...

リノベーションを学び空き家問題解決に貢献

後藤美弥( 不二聖心女子学院高等学校)

...び、日本を離れて探究することを決めた。 カナダでは、子供の成長などに合わせて家をリノベーションし暮らしやすい環境づくりをすることが一般的である。しかし、インテリアショップの訪問を通して家具は日本より安...

地球環境とエネルギー問題について考える

ichika( 徳山工業高等専門学校)

... そして、ホームステイ先では、環境先進国にくらす人たちが日常生活の中で、どのような環境に配慮した暮らしをしているのかを同じ生活をすることで学びました。 私は、以前から環境問題に興味があり、その問題をエ...

ドイツでプロ契約を獲得する

なつみ( )

...英語が人一倍苦手だった。しかし16年間続けてきたサッカーで世界に挑戦したいという気持ちと、海外で暮らしてみれば苦手な英語もできるようになるのではないかという興味があり応募した。 結果、プロ契約には至ら...

ボランティア留学という選択肢

上埜楓歩( 福井県立藤島高等学校)

...た。なのでどのような寄付品が喜んでもらえるのか、楽しんでもらえるのかを現地に行って現地の人たちの暮らしを直接見て考えたいと思いました。このような理由から私は留学テーマを設定しました。 結果として私は...

フィンランドで学ぶ自然と共生するヒケツ

佐山ひなた( 栃木県立佐野高等学校)

...じめは予想以上のエコさに驚き、不安にもなりましたが、すぐに慣れたうえに、オーナーとサステナブルな暮らしの実現についてディスカッションしたり、他のボランティアの子とフィンランドの暮らしについてのインタビ...

タンザニア×高校生×医療ボランティア=?

小山花乃( 岩手県立一関第一高等学校)

...げられている印象的な情報から作られた偏見から,私の留学は始まりました.しかし,現地に実際に行って暮らしていく中で,レベルは高くなくとも今ある生活や仕事に誇りをもっている人々を目の当たりにし,自分では正...