相互理解のある世の中へ!
らし(成城大学/ 東京都立晴海総合高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- 清華大学 人文学院
- 中国
- 北京
- 留学期間:
- 一学期(五か月)
- 中国留学
- 北京
- 世界トップレベル
- 新興国
- 清華大学
- 日中友好
- 教育
- 不動産
- 暮らし
詳細を見る
相互理解のある世の中へ!
詳細を見る
...っと、少しでも道は開けると思います! 私が思う留学前に実施しておけばよかったことは、ずばり「一人暮らしの経験」です。特に私は留学中民泊を利用して一人暮らしをしていましたが、それまで一人暮らしをしたこと...
...し街角インタビュー。結果的に、自分自身で行動し、実践することで肌身を持ってデンマークの持続可能な暮らしを感じることができた。日本では経験、また、知ることが出来なかった現地の人の声を知ることができた。 ...
...でより自由に仕事ができると感じた。国・地域・文化が違えば建築が異なるのは当たり前だが、実際海外で暮らしてみて制度の違いがとても大きいと感じた。言語ができることでより選択の幅が広がると思った。異なる環境...
...学から自転車で5分程度のLoretoにあるシェアハウスで、シチリアから来た生粋のイタリア人と二人暮らしをしていました。英語も話せず、終始ママと電話するか大音量でスマホをいじってリビングに寝転がる彼との...
...ドブックに書いてある名所をかなり巡りました。 タイは外国人に慣れており、理解もあるため、非常に暮らしやすい国です。日本が好きな人が多く、よく日本のことを知っている人も多いです。東南アジアに長期で行く...
...験を見学したりと化学工学の知識を実践的に深めることができました。留学中は学生や社会人などが複数人暮らしていたフラットに住んでおり、ヨーロッパの他の国から来た留学生やアジア圏の留学生など多様な国籍の人と...
...が、研究計画書提出が間に合わないので一度日本で就職するかもしれない。しかしヨーロッパとアフリカで暮らしたことで、自分の人生のフィールドが日本だけではないのだと気づくことができ、今後の人生の具体的な選択...
...いて、リサーチしておく 「私がこれから行く国・地域には、どんな時代背景があって、どんな人たちが暮らしているのだろうか」ということを知ってから行くと、留学先で見るものがひと味変わってくるのではないでし...
... 2軒目は養蜂と有機栽培のコミュニティ農家だった。メンバーは広大な森のような敷地に小屋を建てて暮らしており、昼間は担当の作業をし、夜ご飯は全員で食べた。有機栽培ゆえこちらも雑草抜きが大変だったが、農...