留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:村 3件

地域コミュニティ×教育

宮城美希(琉球大学/ 那覇国際高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ヘルシンキ市内ユースセンター、国際NGO JECSAカンボジア
  • カンボジア・フィンランド
  • ヘルシンキ、コンポンスプー、シェムリアップ
留学期間:
11ヶ月
  • カンボジア
  • フィンランド
  • ボランティア留学
  • 居場所づくり
  • 1年
  • 途上国
  • 教育支援
  • 国際協力
  • 2023年の留学
  • 2024年の留学

詳細を見る

幸福度調査1位のフィジーで教育を学ぶ

ゆりあ( 都立国際高校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • project abroad
  • フィジー諸島
  • パシフィックハーバー
留学期間:
3週間
  • フィジー
  • ホームステイ
  • ボランティア
  • チャイルドケア
  • 2023年
  • 教育
  • 発展途上国
  • 幸せ
  • 世界幸福度
  • オセアニア
  • 高校留学
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:158件

インドの魅力と社会問題を知る

杉山咲良(創価大学/ 関西創価高校)

...される寮での生活を通して、お互いの文化、価値観を共有することができました。実践活動として、インド農部で女性の貧血問題を改善するプロジェクト「インドへ届け!鉄なすプロジェクト」を実行しました。農部の...

口腔保健を通して世界中の人々の健康を守る

あや(東京医科歯科大学、長崎大学/ さいたま市立浦和高等学校)

...部門にあるOral Health Programmeでインターンシップを行った。その後、ケニアの農部ビタで、60歳以上の高齢者を対象に、歯を失うことがQuality of Lifeや栄養状態、食事に...

有機農業で農業を元気に!

ゆーすけ(岡山大学/ 岡山県立岡山朝日高等学校)

...州立大学に行きました。アパラチアン州立大学は標高が1000mもあり、山に囲まれているため、日本の山に似ています。このように日本と似た土地で学ぶことで、日本の農業を改善するためのヒントが得られると考え...

国際開発分野従事者としての自分開発

VAL(早稲田大学/ 千葉市立稲毛高等学校)

... ジュネーブ大学の交換留学で国際関係学や開発学を勉強したのちに、カンボジアでインフラのない小さな農の小学校で先生として教育ボランティアをしてきました。 ジュネーブという国際都市、国際関係学の本場で勉...

ICT教育×国際協力

佐藤 那桜(法政大学/ 法政大学第二高等学校)

...でした。 イギリスのリーズ大学では開発学を学びました。 そしてウガンダをはじめとするアフリカのに、commuity basedでソーラーパネルを設置し、電気供給を行っている団体、Solar Li...

オランダで国際法を究める

川村颯(筑波大学/ 広島県立広島国泰寺高等学校)

颯 広島県立広島国泰寺高等学校 筑波大学 社会・国際学群 国際総合学類 オランダで国際法を究める 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 法律・政治・国際関係学 ...

教育×社会学

黒木凌司(宮崎大学/ 宮崎日本大学高等学校)

...1つである。 フィリピンに語学留学した際に、ピナツボ火山の噴火で住むところを失くした部族のでボランティアを行った。その際に、英語が公用語であるフィリピンで英語を話せない子供がいることに衝撃を...

感動・笑顔に誘うホスピタルクラウン!

岡田 奈菜子(中村学園大学短期大学部/ 中村学園女子高等学校)

岡田 奈菜子 中学園女子高等学校 中学園大学短期大学部 短期大学部キャリア開発学科 感動・笑顔に誘うホスピタルクラウン! 専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等) Broadway Dance C...

分野を超えて活躍する研究者を目指して

江村菜津子(岩手大学/ 徳島文理高等学校)

菜津子 徳島文理高等学校 岩手大学 農学研究科動物科学専攻 分野を超えて活躍する研究者を目指して 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 医療・歯学・薬学・保...

観光を通して地方を活性化!

まっと(長野大学/ 長野県立大町高校理数科)

...。 私は長野県で地域活動(フリーペーパー発行や住民向けWSの運営等)に携わっている。その中で「市町の壁を越えること」「お金を生み出すシステム」「多様性の共生」の重要性を感じた。これらは「観光」で達成...