留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:楽しい 2件

エネルギー問題を解決の糸口となる留学

K.N(東北大学/ 愛媛県立新居浜西高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アーヘン工科大学・材料工学
  • ドイツ
  • アーヘン
留学期間:
11カ月
  • ドイツ
  • アーヘン
  • 一年間
  • 交換留学
  • 研究
  • フィールドワーク
  • エネルギー
  • 材料
  • 学生寮
  • 友人
  • 楽しい
  • 柔軟性
  • サッカー
  • 観光
  • かけがえのないもの
  • 外から見た日本
  • 不安
  • 自己開示
  • くる責任つかう責任

詳細を見る

キーワードの一致:376件

研究留学に挑戦!

あかり(山口大学/ 広島女学院高校)

...て、専門性をもつことはどんなコミュニケーションスキルよりも大事だと思います。論文や分野に関する知識をしっかり勉強しておくことだと思います。 留学中は、楽しいことばっかりじゃないけど、おもしろい!!

英国ラジオ作品の研究で英文学博士に

ゆう(慶應義塾大学大学院/ 千葉県立船橋高等学校)

...裕をもって計画的に準備を進めれば、きっと乗り越えられると思います。その後は、留学先できっととても楽しい生活が待っていることでしょう。そして、自分のやりたいことに没頭し、大きく成長することができるはずで...

多民族国家で考える、多文化社会の教育

上野 陽香(金沢大学/ 石川県立金沢泉丘高校)

...月以上) 10か月 (アメリカ9か月、タイ1か月) さまざまな文化を持つ子どもたちが一つの教室で楽しい学校生活を送るためには何が必要かを見つけることをテーマに留学をした。世界で最も多様な人々が集まるア...

セブの貧困支援から学ぶ地域問題解決の視点

みかど(福山市立大学/ 京都府立嵯峨野高校)

...、留学をしたことによって身についた、異文化理解力や語学力、行動力が必ず自分の未来をより一層明るく楽しいものにしてくれると確信したから留学に行きたいと考えるようになりました。また、大学から住み始めた福山...

食文化の継承手法をイタリアで学ぶ

なつ(香川大学/ 鳥取県立八頭高等学校)

...学を通した繋がりのお陰で、同世代の留学生と情報交換がし合えることが心強く、留学先で一緒に旅行など楽しい思い出を共有できる仲間ができます。留学後も、共に何かできる環境があることもトビタテの素敵な一面です...

はじめよう福山キャラバン!

櫻井理紗(名桜大学/ 広島県立神辺旭高等学校)

...』と漢字で表されるため、印象も変わり不思議な感覚であった。週一回のお菓子作りを通して交流を広げ、楽しい時間を過ごす。 ○トビタテ生の友達と奈良市&福山市紹介イベントを開催。50人以上の学生が参加し、...

海外で沖縄の魅力を再認識しPR方法を学ぶ

まい(琉球大学/ 球陽高校)

...うに頑張るのではなく、自分が輝ける場所を見つけるのも一つの手段であるということです。 留学先では楽しいことばかりではないかもしれません。ですが自分を見つめ直し、悩める時間を過ごせることはとても貴重な時...

マオリと生きる 〜先住民文化復興に向けて

河崎涼太(同志社大学/ NPO法人京田辺シュタイナー学校)

...た寮に住んでいましたが、触ると絶対に感電するトイレのスイッチをいかに押すかなど皆で考えるなどし、楽しい生活を送りました。 植民地化に平和的抵抗を行った歴史で非常に有名なパリハカというコミュニティに留学...

政治科学の本場で博士号取得を目指す

Gento Kato(国際基督教大学, 早稲田大学/ 神戸市立葺合高等学校)

...のか、etc)がより具体的であれば有意義な時間が過ごせるのではないでしょうか。 留学に行ったら、楽しいことばかりではなく、日本では常識だと思っていたことが通じない現実にも直面することになると思います。...

副作用のないテーラーメードな薬を目指す!

にごー(大阪府立大学大学院/ 親和女子高等学校)

...ていただきました。そのうち一回はポットラックという持ち寄りパーティーで、私はおにぎりを持っていき楽しい時間を過ごしました。最も印象に残っているのはラボマネージャーさんがモントリオールに帰省する際に私も...