留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:歴史 12件

日本茶ツーリズムで茶畑と世界をつなぐ!

中嶋 萌絵(高知大学/ 兵庫県立豊岡高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ニューブランズウィック大学/ELS Language Centre
  • マレーシア・カナダ
  • セントジョン・セランゴール
留学期間:
6ヶ月
  • 日本茶
  • ツーリズム
  • 観光
  • 語学留学
  • インターンシップ
  • カナダ
  • マレーシア
  • ホームステイ
  • 6ヶ月
  • 抹茶
  • お茶
  • 地域
  • 観光資源
  • 産地
  • 栽培
  • 歴史
  • 茶畑

詳細を見る

中国人視点の歴史観を学ぶ留学

サトウ レイカ(筑波大学/ 東京学芸大学附属高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)・人類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 北京大学
  • 中国
  • 北京
留学期間:
10ヶ月
  • 交換留学
  • 中国
  • 北京
  • 歴史
  • 大学寮
  • 北京大学
  • トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」
  • ハーフ

詳細を見る

キーワードの一致:398件

子どもの貧困支援を通じたまちづくりを学ぶ

リンシャン(宇都宮大学/ 茨城県立下館第一高等学校)

...で自分が普段使う言葉から語彙を身につけることができ楽しく勉強することができました。 留学をする国の歴史をよく知っておけばよかったと思いました。 留学をすることで、縦にも横にも伸びるものさしが得られ、視...

風土に根ざした農業のための植物代謝研究!

みお(筑波大学 大学院/ 普連土学園高等学校)

...まちづくりのロールモデルであり、日々の生活においてもワインを身近に感じました。また、ワイン博物館で歴史を学んだり、街のワインショップに足を運んだりしました。 新型コロナウイルスの蔓延の影響により開始...

効果的な矯正教育を日本に!

千葉 朱華(北海道教育大学/ 北海道札幌開成高等学校)

...なことが行われているのかをこの目で見たいと考えました。また,非行や犯罪について知るためにはその国の歴史や文化,情勢などさまざまな情報を知る必要があると考え,所属大学の交換留学と現地でのボランティアもし...

平等社会ノルウェーとLGBTQ

伏谷亮太朗(金沢大学/ 徳島県立城東高等学校)

...BTQ 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 人類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化 ノルウェー科学技術大学・政治科学部 ノルウェー トロンヘイム 長期(6か月以...

トキを再び日本の空へ

田村響平(帯広畜産大学/ 新潟高校)

...きらめないでください。 世界史と日本の勉強をしておけばよかったと後悔しています。少なくとも行く国の歴史を学んでから行くことで留学で得られることが多くなると思いました。また海外にいると日本のことについて...

ウクライナで築く人道支援の基礎

ありさ(東京外国語大学/ 千葉県立東葛飾高等学校)

...バーが変わらず、平日は毎日会うのでとても仲良くなり、放課後はカフェで一緒に宿題をしたり、ウクライナ歴史博物館に行ったり、伝統的な祭りに参加したりしていた。 ウクライナ史の授業では、キエフ大公国、19...

NASAの火星探査ミッションへの参加

小野寺圭祐(総合研究大学院大学/ 平塚江南高等学校)

...回のViking2での地震観測から約40年ぶりに新しいデータが取得されることもあり、惑星地震分野の歴史が大きく動く現場に立ち会い、自身も惑星科学の発展に携わりたいと考えたのが最初の動機です。 色々な研...

途上国開発学発祥の地 イギリスに交換留学

大家奈穂(慶應義塾大学/ 聖心女子学院高等科)

...日本代表プログラム」 SOASでは開発学の授業を中心に、政治学の授業を履修した。開発学の基礎をその歴史やプレイヤーごとの観点、今存在している課題など様々な観点から学ぶ授業や、Development f...

ブラジルのスペシャリスト・伝道師になる!

シュヴィーニャ(愛知県立大学/ 愛知県立御津高等学校)

...に留学する予定でした。しかしパンデミックの影響で2か月のみの留学となりました。 大学でブラジルの歴史や宗教を学ぶ計画でしたが、カーニバル期間後すぐにコロナウイルスの感染者が増加したため、大学で授業を...

サステナビリテ×教育

ハマオカ(九州大学大学院/ 鹿児島県立屋久島高等学校)

...必要となる教育はどのようなものなのかについて学びました。 サステナビリティに関しては、それ自体の歴史や現代的におけるその解釈の広がりなどを学び、また各国や各自治体、団体、企業などの様々な取り組みの事...