留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:民族 1件

キーワードの一致:96件

可能性に向き合える社会に広報で貢献する

ちるえ(北海道大学大学院/ 大宮開成高等学校)

...ラー財団は、タイ国内においてマイノリティな立場にあり、かつ複雑で見えにくい問題を抱えている山岳少数民族に関わり、かつ広報活動に力を注いでいるローカルNGOである。私は1年を通じて大きく2つの活動に取り...

持続可能な農業を目指して

たけした はるか(九州大学/ 福岡大学附属大濠高校)

...、自分がやりたいこと、いろいろなことが見えてきます。 ”ありえない”ことが起こる、それが世界。単一民族の中でぬくぬくと暮らしてきた私にとっては、生活すること自体がストレスでした。しかし、貴重な時間だっ...

熱帯雨林にかこまれて環境保全と環境教育

ほん(関西学院大学/ 啓明学院高等学校)

...は何かを把握できたことは、この留学を通じて成長できた点だと感じています。 なにごとも受け入れる 多民族国家であるマレーシアでは、ムスリム、ヒンディー、仏教など多様な信仰が共存しています。そのため個人の...

持続的な取引フェアトレードで貧困解決を!

MAI(駒澤大学/ 福島県立相馬高校)

...ェアトレードとフィリピンの基礎知識を学んだ後、実践活動として、フェアトレード商品を製作している少数民族を訪問しインタビュー・製品製作を行いました。滞在方法は、フィリピン人スタッフとシェアハウス、貧困地...

ウィーンと難民と、黄色い家と。

はるき(東北大学/ 福島県立磐城高校)

...を知らないまま死にたくなかったこと。 ウィーンに暮らす無数の外国人、それぞれの生活空間には別の民族コミュニティがあり言語がある。一方で彼らはみな、ひとりのウィーン市民としてドイツ語を操り、互いの文...

マルチ・カルチュアリズムと差別問題

Ayano(成城大学/ 高等学校卒業程度認定試験)

...たいな人にとっても生きやすい社会にするにはどうすればいいのかいつも考えていた。そのため、異文化・異民族共生の成功例とも言えるベルギーのフランドル地方に、マイノリティにも生きやすい社会の構築のヒントをも...

紛争地留学 パレスチナ女性運動調査

ヤマモトチヒロ(東京女子大学大学院/ 埼玉県立春日部女子高等学校)

...りました。 アラビア語が日常会話レベルまで喋ることができるようになりました。また、パレスチナの民族解放運動の歴史について、現地でより深く学ぶことができました。また、パレスチナの女性団体での活動では...

社会福祉の「普通」を疑え!in Ohio

Ken(岩手県立大学/ 増田高等学校)

...限定的な枠組みに疑念 ②「もし相談者が外国人だったら適切に支援ができるだろうか」という不安 →民族や人種、ジェンダー、セクシュアリティといった人間の多様な文化的側面を捉えられる(文化的コンピテンス...

こどもたちを繋ぐトビタツ!絵本

なな(常磐大学/ 茨城県立日立第二高等学校)

...ティア チェンマイ・ラジャバッド大学 タイ チェンマイ 長期(6か月以上) 7ヶ月 私は、山岳少数民族の子供たちとアルバイト先でもある学童保育施設の子供たちを絵本の交換でつなぐ「こども絵本プロジェクト...

シンガポール人らしさはどこから来るの?

みう(神戸市外国語大学/ 兵庫県立芦屋国際中等教育学校)

...わっていくのでしょうか。 私は、このテーマを考える大きなヒントが、4つの公用語を持ち、多様な民族で構成されていながらめざましい経済発展を遂げてきたシンガポールに隠されていると考えて、シンガポール...