専門外の講義を受講、視野を広げる!
けんちゃん(大阪府立大学/ 初芝富田林高校)
- 留学テーマ・分野:
- 語学留学・英語
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- Oregon State University
- アメリカ合衆国
- オレゴン州 コーバリス
- 留学期間:
- 7か月
- ・学部留学
- アメリカ
- オレゴン州
- 西海岸
- 半年
- 自分が興味のある講義
- 寮
- 現地の人とシェアハウス
- 空
- 文化交流
詳細を見る
専門外の講義を受講、視野を広げる!
詳細を見る
...決して無理をさせないトレーニング。それぞれのレベルに応じたトレーニンング強度。真新しいトレーニング空間を肌で感じ、ここでトレーニングしたい!と直感。絶対留学してやる!と思いました。 自己表現ができるよ...
...Atsushi Shirahama 大阪府立四條畷高校 東京大学 大学院 工学研究科 ブリュッセル空港プロジェクト 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 建築・...
...日の朝に成田からフランクフルトへ直行で行く予定だったのですが、4日の午後に、6日の飛行機がロシア上空を飛べない為にキャンセルになりましたと旅行会社から連絡が入りました。メールを見ていなかったら見逃すと...
... とにかく楽しむマインドで!成果をあげなくてはいけないというプレッシャーはあると思いますが、外国の空気を感じながら生活をするという経験自体が大きな意味を持ちます。必ず人生の財産になるので、自分としっか...
...、環境性乳房炎などの原因探し、ウシの妊娠鑑定、配合飼料工場での品質検査など多岐に渡りました。また、空いている時間で豚舎や鶏舎なども訪れ、家畜について広く学びました。 語学力 その他の言語 自信がなくて...
...に備えていました。しかし予想以上のハイレベル、ハイスピードに最初の講義でくじけそうになりましたが、空き時間に科目の勉強をしたり、友達と積極的に会話をすることでどうにか克服していきました。「英語力」これ...
...そうですが、トラブルがあってもその中で次にできることを考える癖がつきました。例えば、チューリッヒは空室率が極端に小さく、渡航してから2週間家がなかったのですが、部屋探しをしながら郊外の民泊を渡り歩くな...
...周して様々な都市を回ってきました。 海外に興味なぞなかった僕ですが、旅行で行った台湾では都市の持つ空間の不思議さに目を剥きました。こういう面白い空間を自分の手で分析したいと思ったのです。そんな時に聞い...
...よさだけでなく、建物の立地個所の歴史や特徴等の地域特性を生かす建築まちづくりに興味を持つ。日本では空き家や廃校等既存建築物が増えているが、フランスではその有効活用や地域特性を生かした建築まちづくりが進...
...、家がない・食べ物がない・着るものがない子どもたちを目の前にし、”科学の先にあるHAPPY”と、”空のペットボトルを寄付した先にあるHAPPY”の両方を受け取ってみて、初めて、科学の意義を知ることがで...