留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

研究+高校生向けサマープログラム運営

伊藤 誠(東北大学/ 清風南海高等学校)

...したが、信じた通り留学中の全く異なる研究での経験は役に立っています。 中国語の勉強 留学先での明確な目的をしっかり考えてから留学に望めば、きっと自分自身・周囲の人にとって有意義な留学になると思います。

ミネソタで異文化理解を学ぶ!

ももこ(立命館大学/ 大阪桐蔭高等学校)

...本社会に広まる外国人への批判的態度や見た目が周りと違うと差別される風潮、みんな一緒が一番いいという考え、女は女らしくといった考え方に、昔から疑問を持っていて違う文化の人を尊重するといった考えの異文化間...

芸術と社会

メ(上智大学/ 茨城県立並木中等教育学校)

...で、パリに住む人の芸術への関わり方に触れることができた。どのように作品を配置すればテーマが伝わるか考えながら展示を構成することができた。実際にルーヴル美術館で働く研究者の方の授業を受けたり、日本ではほ...

ナノの力で空気をきれいに!

てけ(金沢大学大学院/ 三重県立四日市高等学校)

...り、徐々に計画とのずれが生じることも多々あった。 私は将来、国際的に活躍できる研究者になりたいと 考えている。以前、タイに研究留学をしたが、1か月と期間が短く、研究内容も自身の専攻分野とは異なるもので...

「働くこと」の本質を探る

Tai(横浜国立大学大学院/ 一宮西高等学校)

...思われる。 建築を基盤とし、働くことと暮らすことを等しく扱い、個々の経験が活かされる組織を作ろうと考えています。学校では、自分自身を含む社会に対して、批評的な視点や切り口を持った設計の大切さを学んでい...

ポートランドへ 建築・都市デザイン留学

アユム(明治大学/ 都立国分寺高等学校)

...留学をしました。 将来、日本だけでなく海外の国々で、建築・都市デザインを仕事にする必要性があると考えていたので、日本よりも進んでいる都市デザインの手法や、アメリ人の考え方、建築設計をどのように進めて...

先進国と途上国を横断して建築をつくる

いけがみ(横浜国立大学/ 都立桜修館中等教育学校)

...こととの間のギャップに戸惑いを感じる時期もあったが、その中で何ができるか、何を学べるかということを考えることで行動し、成長できたと感じている。 留学先探し インターンシップ アプライに対して返信がない...

台湾人のニーズを知って奈良をPR!

みきみお(奈良県立大学/ 和歌山信愛高校)

...いけない場合はそっちに目が行きがちになってしまうので、留学前から生活の中で自分に必要なものは何かを考えておくべきだと思いました。 留学は自分を見つめることができる機会だと思います。頼れるものが少ない環...

台湾で深める。東アジア美術史研究

上嶋悟史(神戸大学大学院/ 岐阜県立斐太高校)

...うに鑑賞されてきたのか」を探ることを通し、作品の果たしてきた社会的機能を解釈することであると、私は考えています。また、それを通して時空を違える他の人間の思考/思想について理解し、広く紹介することです。...

アメリカ文学を本場アメリカで学ぶ!

れい(茨城大学/ 下館第一高等学校)

...す力をつけました。 今後は、文化や宗教、英語を学んだ経験を生かして、日本の魅力を海外に発信したいと考えております。 留学中に、アジア人に対しての差別や、日本に興味を持っているがあまり知らない人、好き...